オンラインのメガスタ
更新:2024/11/13

総合型・学校推薦型選抜で落ちたら?次の対策を徹底解説!

サムネイル画像

総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)は、近年、多くの大学で採用されている入試方式です。これらの入試は、学力試験だけでなく、面接や書類審査、課題提出などを通じて学生を評価するため、受験生にとっては柔軟な選択肢となり得ます。しかし、いくら自己PRに自信があっても、落ちてしまう可能性もあります。そこで本記事では、総合型選抜で落ちた場合の対策や、その後の進路選びについて解説します。

1 総合型選抜に落ちることがあるのか

【1】 総合型選抜の概要と特性

総合型選抜とは、学力試験の成績だけでなく、自己PRや志望動機、学外活動などを評価基準に加える入試方式です。大学側は、単にテストの点数だけでなく、応募者の個性や将来性を重視します。そのため、学力に加えて人間性や意欲、特定の分野における実績が問われることが特徴です。

総合型選抜は、単に受験生が多い大学の入試を突破するだけでなく、その後の学生生活を見越して、大学と相性の良い学生を選び出す目的もあります。したがって、自己PRや志望動機、推薦状などが合格に影響を与える重要な要素となります。

【2】 総合型選抜に落ちてしまう理由

総合型選抜に落ちる理由は多岐にわたります。以下にその主な要因を挙げてみましょう。

1.自己PRが不足している
大学側は、応募者の個性や将来性を重視します。自己PRや志望動機が不十分だと、大学側が求めている人物像に合わないと判断されることがあります。

2.学外活動や実績が不足している
総合型選抜では、学外での活動(ボランティア活動、部活動、インターンシップ経験など)が評価されます。これらの経験が少ない場合、他の候補者と差がついてしまうことがあります。

3.志望動機が不明確
志望動機が曖昧で、なぜその大学で学びたいのかが明確でない場合、選考側は応募者の意欲を疑うことがあります。

4.面接での印象が悪い
面接は、総合型選抜で大きな役割を果たします。緊張して上手に話せなかったり、受け答えが不適切だったりすると、不合格になる可能性が高くなります。

このような理由で総合型選抜に落ちることはありますが、落ちたからといって諦める必要はありません。

2 総合型選抜に落ちた場合の対策

総合型選抜に落ちた場合、次に進むための対策を考えることが重要です。以下に、次のステップとして実行すべきことを紹介します。

【1】 公募推薦や他の総合型選抜を受験する

総合型選抜に落ちた場合、次に試みるべき選択肢として、公募推薦や他の総合型選抜があります。公募推薦は、学校推薦型選抜とは異なり、外部からの推薦を受けずに応募できる場合もあります。これにより、次の大学選抜のチャンスをつかむことができます。

また、他の大学が行う総合型選抜を受けるのも一つの手です。総合型選抜は大学ごとに実施内容が異なるため、同じような志望動機を持つ他の大学での選考を受けることで、合格のチャンスを広げることができます。

【2】 一般選抜を受験する準備

総合型選抜に落ちた場合、次に考えるべき選択肢として一般選抜(センター試験や一般入試)を受ける準備を始めることです。特に総合型選抜での失敗が大きな痛手であった場合、一般入試での再挑戦が必要になるかもしれません。

一般入試に向けては、しっかりと学力を強化することが重要です。過去問題を解き、苦手科目を重点的に復習するなど、計画的に準備を進めましょう。また、学力だけでなく、精神的な準備も大切です。再度の受験に向けてモチベーションを高めることが合格への近道です。

3 総合型選抜に落ちないための戦略

総合型選抜を受ける際に重要なのは、戦略的に準備を進めることです。事前にしっかりと対策を立て、選考に臨むことが求められます。

【1】 大学が求める生徒像の把握

まず、各大学が求める生徒像をしっかりと把握することが重要です。大学ごとに求める人材は異なり、その特徴に合ったアピールが必要です。各大学の公式サイトや募集要項をよく読み、過去の選考内容を調べ、どのような学生が選ばれているのかを理解しておきましょう。

【2】 志望動機の明確化

志望動機は、総合型選抜で合格するための重要な要素です。なぜその大学で学びたいのか、将来の目標とどうつながるのかを明確にし、自分の言葉で伝えることが大切です。また、具体的なエピソードや経験を交えて話すことで、より説得力を増すことができます。

【3】 十分な対策の実施

面接や書類審査に向けた準備は十分に行いましょう。特に面接では、自己PRや志望動機を簡潔に、そして自信を持って話せるようにすることが重要です。また、面接官が尋ねる可能性のある質問に対する答えを事前に考え、練習しておくと良いでしょう。

4 まとめ

総合型選抜や学校推薦型選抜で落ちた場合、その後の進路選択に迷うこともあります。しかし、落ちた理由を分析し、次の対策をしっかりと立てることが大切です。公募推薦や他の総合型選抜、一般入試など、次に進むための選択肢は豊富にあります。自分に合った進路を見つけ、再度挑戦することで合格のチャンスは広がります。また、総合型選抜においては、事前の準備や戦略が成功のカギとなりますので、しっかりと対策を練って臨みましょう。

どうすれば
総合型・学校推薦型選抜で
合格できるのか?

総合型・学校推薦型選抜には正しい受かり方があります。
この受かり方を知っているか、知らないかで合否を大きく分けますので、
必ず内容を確認してください。

受かり方 評定平均を上げて、
入試対策を早く始める

まず、出願資格として「評定平均」が最も大事になります。

評定平均は「高校1年生から高校3年生1学期までの内申の平均点」のことです。
つまり、高校2年生の後半や高校3年生から慌てて上げようとしても間に合いません。

評定平均があれば
国公立大学に行ける!

全国173の国公立大学で学校推薦型選抜が実施されます。
そのうち、共通テストを受けずに入れる大学が42%もあります。
志望理由書や面接試験に受かれば国公立大学に入れます。
しかし、出願条件として基準の評定平均を設ける大学がほとんどです。
お伝えしたように、この評定平均は高校1年生の1学期からの成績です。
つまり、早いうちから内申点をとっておかないと
共通テストを受けずに国公立大学に入れるチャンスを逃してしまうこともあります。

各大学の学校推薦型選抜の
評定基準の例
横浜国立大学経営学部 4.3
東京外国語大学
国際日本学部
4.3
埼玉大学教養学部 4.3
岐阜大学応用生物科学部 4.3
名古屋大学文学部 4.3
大分大学経済学部 4.3
千葉大学文学部 4.0
東京都立大学
都市環境学部観光科学科
4.0
琉球大学農学部 4.0
大阪公立大学
工学部応用化学科
4.0
岡山大学経済学部 4.0
長崎大学
情報データ科学部
3.5

さらに、総合型・学校推薦型選抜と一般入試は、入試の開始時期が大きく違います。
一般入試が2月、3月に行われるのに対し、
総合型・学校推薦型選抜は高校3年生の9月から始まり。12月には終わります。
つまり、一般入試よりも半年も早く始まる入試です。
ですので、今すぐにも対策を始めないと間に合わなくなる可能性が高いんです。

今までの大学入試と同じ考え方でいると、
気づけばチャンスを失っていたということになるかもしれません。

そうならないように、早く対策を始めてください。

受かり方 「受かる志望理由書」を作成する

総合型・学校推薦型選抜の一次試験は書類選考です。
提出する書類のなかでも重要なのが、「志望理由書」です。

「志望理由書は1か月もあれば書ける」などと、簡単に考えている方もいますが、
それは大きな誤解です。
日本の最高学府である大学入試の一次試験ですから、
簡単にまとめた志望理由書で合格できるはずがありません。

志望理由書に大事なのは、

  • この大学を目指すことになったきっかけ・経験
  • その経験を通して気づいた社会課題
  • その課題の解決策
  • 解決するために大学で学びたいこと

これらを「この大学でないといけない理由」に繋げることです。

自分のアピールポイントを志望理由に結び付け、
長い時間をかけてしっかりと準備をして、受かる志望理由書に仕上げる必要があります。

また、ほとんどの人が知らないことですが、
多くの大学が総合型・学校推薦型選抜に明確な採点基準を取り入れています。
採点基準があいまいな入試ではないのです。

この採点基準に基づいて、志望理由書だけでなく、
面接・小論文も対策することがとても大切です。

受かり方 実績のあるところで対策する

総合型・学校推薦型選抜の対策をすべて1人でやるのは大変です。
ほとんどの方が1人では準備しきれないと思います。

おそらく多くの方が、学校、塾や予備校に頼ることと思います。
その時、1つだけ注意していただきたいことがあります。

総合型・学校推薦型選抜は今までの入試と全く異なる入試です。
そのため、一般入試と比べて、
合格のための正しいやり方がまだ広まっていません。

間違ったやり方で対策してしまうと、絶対に合格できません。

ですので、きちんと受かるノウハウを持っている、
すでに多くの合格実績を出しているところで対策するようにしてください。

メガスタでは、総合型選抜がAO入試と言われていた時代から
数年間にわたり、圧倒的な合格実績を出しています。
国公立大学から私立大学まで合格実績がありますので、
そのノウハウに基づいた指導で「受かる」対策をします。

総合型・学校推薦型選抜で
国公立、私立大学に
合格者続出!
オンラインのメガスタの
指導とは?

ポイント 特別な資格・経験がなくても
第一志望へ!
受かる志望理由書が書ける
独自カリキュラムで指導します

総合型・学校推薦型選抜は、「志望理由書に何をどう書くか」が合格に直結します。

ところが、この志望理由は簡単に書けるものではありません。

「自分にはアピールポイントがない」
「志望理由書に何を書いていいかわからない」
そんな風に悩む生徒さんが、毎年多くいらっしゃいます。

メガスタは総合型・学校推薦型選抜の採点基準、ルーブリック評価に基づくカリキュラムで、
生徒さん1人1人のアピールポイントを丁寧に見つけます。

特別な経験や資格を持っていなくても、志望理由書に記載できるアピールポイントは、
誰もが持っています。

メガスタは皆さんがお持ちのアピールポイントを志望理由へと結びつけ、
受かる志望理由書に仕上げます。

生徒さんの声

洗練された志望理由書が書けて
ICU合格!

メガスタで自分のアピールポイントを一から一緒に考えてもらいました。先生だけでなく、他の生徒さんの志望理由書も参考にでき、洗練された志望理由書に仕上げることができました!

北原真子さん 
合格校:国際基督教大学(ICU)教養学部

ポイント これが合格に最も適した
指導形式!
人から学ぶための少人数指導と
完全1対1の個別指導で
志望理由書を仕上げます

メガスタはあえて完全1対1の個別指導だけで、志望理由書の指導を行いません。

1対5の少人数指導と完全1対1の個別指導を組み合わせることが、
受かる志望理由書を書くのに最も適しているからです。

なぜ1対5の少人数指導が必要かと言うと、
ほかの4人の志望理由書の切り口や、作り方を参考にできるからです。

志望理由書を1人で書こうとすると、どこかで必ず行き詰ります。
そんな時、同じ総合型・学校推薦型選抜で合格を目指す仲間の考え方や、
他の受講生へ指導している教師の言葉がヒントになったりします。

志望理由書を仕上げるには「人から学ぶ」ことも必要なんです。

そうしてまとめた志望理由書を、最後は完全1対1の個別指導で仕上げる。
少人数指導と個別指導を組み合わせることで、受かる志望理由書は完成します。

メガスタは受かる志望理由書を書くために、一番適した指導形式を採用しています。

ポイント 合格実績に基づく最新情報を
共有します!
先輩合格者の志望理由書、
すべて参考にできます

オンライン指導で圧倒的な合格実績があるメガスタだからこそ、できることがあります。

それは、総合型・学校推薦型選抜で合格した先輩合格者の情報共有です。

志望理由書に何を書いたのか、どのように仕上げたのか。
そんな先輩合格者の声や資料は何よりも参考になります。

また、メガスタはオンライン指導ですので、日本全国の大学に先輩合格者がいるのも特長です。
特定の大学に強くてそこしか情報がない、ということはありません。

先輩合格者の志望理由書、面接で答えたこと、すべて参考にできます

ポイント 万全の二次試験対策① 採点基準を熟知した教師による、
実践さながらの面接対策

ほとんどの大学で二次試験に課される面接試験と小論文試験。
当然、メガスタも力を入れて指導します。

総合型・学校推薦型選抜は明確な採点基準の基、合否が決まるとお伝えしてきました。
これは、面接試験でも同じです。

メガスタでは面接の採点基準を熟知した教師が面接官役を務め、
本番さながらの実践演習
を行います。

もちろん、最初は入室の仕方や、正しい言葉遣いなど
基礎の基礎から指導しますのでご安心ください。

生徒さんの声

国公立の入試本番の面接でも
高評価をもらえました!

メガスタの面接対策では自分が書いた志望理由書を基に、実践的な演習を繰り返し行えます。本番でも「君は話すのがうまいね」と高評価をもらい、見事に合格できました!

黒川侑斗さん 
合格校:長崎大学 情報データ科学部

ポイント 万全の二次試験対策② 志望校に出やすいテーマを
徹底指導
トッププロ講師による
小論文対策

小論文対策はトッププロ講師との個別指導を用意しています。

小論文は単純に自分の考えを述べればいい訳ではありません。
与えられたテーマに対して、論理的、客観的に考え文章にまとめる力が求められます。

メガスタでは、志望校で出題されやすいテーマの知識を基に、
出題傾向に沿った対策を行います。

1対1の個別指導ですので、丁寧な添削をしてもらえるのも特長です。

メガスタのトッププロ講師が、
他の受講生と大きく差がつく小論文が書けるように指導し、合格させます。

生徒さんの声

受かる小論文が
一から書けるようになります!

部活との両立をしながら総合型選抜に臨みましたが、何より困ったのが小論文。小論文がとにかく苦手だった私でも、メガスタで一から書き方を教わり、どんなテーマでも書けるようになりました。

三浦伊織さん 
合格校:横浜国立大学 経営学部

ポイント 必要な評定平均を取らせます! 総合型・学校推薦型選抜の
受験資格を得るところから
サポートします!

総合型・学校推薦型選抜を受験するには、評定平均が必要だとお伝えしました。

メガスタは志望校の受験資格を得るための、
必要な評定平均を取るところからサポートします。

これが総合型・学校推薦型選抜の専門塾との大きな違いです。

「高1、高2の頃にきちんと勉強して評定平均を上げておけばよかった…」といった、
もったいないことが起きないように、早くから定期テストの点数を上げて、取らせていきます。

メガスタの定期テスト対策は、生徒さんの学習の状況、
通う学校の進度、カリキュラムに合わせて、完全1対1で個別指導します。

生徒さんの声

定期テストで80点を
常にキープして上智に合格!

苦手だった数学で毎回80点以上取れるようになりました。推薦をもらうための評定平均をクリアするため、メガスタの先生と二人三脚で頑張りました。その結果が出て本当に嬉しいです!

宝田心愛さん 
合格校:上智大学 総合人間科学学部

メガスタで
総合型・学校推薦型選抜に
合格しました!

総合型・学校推薦型選抜
メガスタの対策説明会を
実施します

現在、メガスタでは高校2年生対象に
説明会を無料で開催しています。

この説明会では、主にメガスタが
実績を出しているそのノウハウに基づいて
対策の説明をさせていただきます。

この入試を受けられる方、メガスタの対策を知りたい方
メガスタでの対策を考えている方はご参加ください。

また、説明会後に入会希望される方は、
受付が出来ますのでお申し出ください。

それから実際に受験されるのはお子さんですから
お子さんとご一緒にご参加をお勧めします。

下のフォームよりお申し込みください。

尚、満席も予想されますのでお早めにご予約ください。
満席となった場合はご容赦ください。

少しでも興味がある方は
ご参加ください!

親子参加型
無料オンライン説明会は
こちら

高校2年生の説明会
に参加する

※ お申込後は、当日の参加URLなど説明会に関する大切なお知らせをお送りしますので、メールが受信できるように、ドメイン指定受信で「@ban-zan.com」と「@pas.ac」の2つのドメインを許可するように設定をお願いいたします。

メガスタの
総合型・学校推薦型選抜
対策コースの
資料もご請求いただけます
総合型・学校推薦型選抜の
資料も無料でお付けします。

資料
  • 多くの受験生が知らない!
    総合型・学校推薦型選抜
    対策の
    正しいやり方とは?(4P)
  • 総合型・学校推薦型選抜
    対策コースとは
  • 合格体験記(120P超)
  • メガスタの一般入試対策
  • オンライン指導とは
  • 詳しいシステム、料金
メガスタの説明資料を
請求する

24時間受付中!

無料電話相談・お問い合わせ

0120-001-691

受付曜日:火~土(日・月・祝休み)
受付時間:10:30〜20:30

通話無料 今すぐ電話をかける

教務スタッフが親身に対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。

無理に入会を勧めることはございませんので、安心してお電話ください。

専門のスタッフが親身に対応いたします
一般入試対策のオンライン教師はこちら 入会金半額 離島割引 私大医学部受験専門のオンライン教師はこちら