オンラインのメガスタ

高3生の保護者の方は
必ずお読みください

総合型選抜、推薦入試と
その受かり方が分かる説明会を行います

この入試開始まで
残り9ヶ月です!
高3生の方は
必ずご参加下さい!

img

大学入試が大きく変化していることを
ご存知でしょうか?
お子さんが損をされないために、
まずはこれを知ってください!

メガスタで繰り返しお伝えしていますが、
昨年の大学入試でついに一般入試での入学者を
総合型選抜、推薦入試での入学者が上回りました。

つまり一般入試が一般入試でなくなり
総合型選抜、推薦入試が一般の大学入試となってきているのです。

昨年の入試での
「入試別 大学入学者の割合」

  • 一般入試(一般選抜) 49%
  • 総合型選抜、学校推薦型選抜 51%

にもかかわらず、総合型選抜、推薦入試のことをよくわかっている人、
さらに、このことを知った上で総合型選抜、推薦入試の対策をしている方は殆どいないのが現状です。

現状は、この入試のことを知っている受験生だけが、
この入試を利用し志望大学に合格しているということです。

つまり知らない皆さんが大きな損をされているということです。

今までの勉強法が通用しません。
この入試は、偏差値重視の
学力試験ではありません

この総合型選抜、推薦入試で最も注意しておいて欲しいことは、
この入試は学力試験ではないということです。

つまり、この入試に偏差値は関係ありません。
ここが最も重要なところです。

今まで学力を上げるために勉強してきたことは
この入試には殆ど役に立ちません。

学力試験でなくなりつつある
大学入試

今まで

一般入試試験科目
  • 英語
  • 数学
  • 現文
  • 物理
  • ...

今後

総合型選抜、推薦入試
試験科目
  • 志望理由書
  • 面接
  • 小論文

大学はこの総合型選抜、推薦入試での
入学者を
来年さらに増やす予定です!

つい最近ですが、早稲田大学がこの入試での入学者の定員を6割にするということを発表しました。
私立の雄である早稲田大学がこういう発表したことは衝撃的でした。

早稲田が増やすということは他の私立大学も追随することは間違いありません。

恐らく来年の私大入試は、総合型選抜、推薦入試での入学者が7割に近づくのではないかと予想しています。
それから、増やして行くのは私立大学だけのことではありません。

国公立大学もこの入試での定員を増やして行く予定なのです。

つまりこれからの受験生は、
この入試を受けないという選択肢をすることは
大学に合格する上でとても不利になります。

そうならないように、できるだけ早く
この入試のための受験準備を始めていただきたいと思います。

img

総合選抜推薦入試は、
高3の9月から始まります!
残り9ヶ月です!!

総合型選抜、推薦入試で皆さんがご存知ないことの一つに
この入試の開始時期というのがあります。

この入試は高校3年生の1月~2月に行われる入試ではありません。

9月に始まり12月終わる入試(年内入試)です。

注意してください。
一般入試より約半年早い入試です。

何をお伝えしたいかというと、
今から受験対策をしないと
この入試には間に合わなくなってしまうということです。

総合型選抜、推薦入試の
説明会に参加する

※ お申込後は、当日の参加URLなど説明会に関する大切なお知らせをお送りしますので、メールが受信できるように、ドメイン指定受信で「@ban-zan.com」と「@pas.ac」の2つのドメインを許可するように設定をお願いいたします。

まずは、間近に迫った
総合選抜、推薦入試のための
メガスタの会員専用説明会にご参加ください

メガスタは会員の皆様に、
この総合型選抜、推薦入試のことだけでなく、
この入試で受かるための説明会を無料で行います。

この入試を知らない、受けることを選択しないということは、
お子さん大学入試で大きな損をすることになります。

入試が近づいていることもありますので
可能な限りご参加をお願いいたします。

また、この総合選抜、推薦入試のことは
受験生本人であるお子さんもほとんど知りません。

当たり前ですが、大学を受けるのはお子さん自身ですので、
お子さん自身にもこの入試のことを知っていただきたいと思います。

今年の入試でも

  • もう少しこの入試のことを早く知っておけばよかった
  • もう少し早く対策を始めればよかった
  • 総合型選抜、推薦入試を受ければよかった

の声がたくさんありました。

ですので、可能であれば保護者の方と
お子さんの両方のご参加をお願いします。

下記の予約フォームから
ご都合の良い日程をお選びいただき説明会にご参加ください。

尚、早い段階での満席が予想されますのでお早めにご予約ください。
満席となった場合はご容赦ください。

それでは、皆さまと説明会でお会いできるのを楽しみにしております。

「総合型選抜、推薦入試と
その受かり方が分かる説明会」の内容

  • 180度変わってしまう大学入試の全容
  • 学力が無くても大学に行ける理由
  • これからの大学入試これを知らないと絶対損をすること
  • 自分よりはるかに成績のいい同級生に大学入試で勝つ方法
  • 偏差値の高い高校ほど、大学入試に不利になる理由
  • 9割以上の人が知らない「受かる志望理由書」の書き方とは?
  • 面接試験で受かるノウハウ公開
  • 総合型選抜、推薦入試を受けないと絶対損する6つの理由
  • 総合型選抜、推薦入試で受かる3つの秘訣
総合型選抜、推薦入試の
説明会に参加する

※ お申込後は、当日の参加URLなど説明会に関する大切なお知らせをお送りしますので、メールが受信できるように、ドメイン指定受信で「@ban-zan.com」と「@pas.ac」の2つのドメインを許可するように設定をお願いいたします。

この説明会のダイジェスト版です

「総合型選抜、推薦入試と
その受かり方が分かる説明会」詳細

日程:

    時間:90分程度を予定

    対象:高3生の生徒さん、保護者様

    参加費:無料

    ※生徒さんと保護者様、ご一緒でのご参加をお願いしております
    ※ZOOMでのオンライン説明会となります
    ※スライドを使用するため、PC・タブレットでのご参加を推奨しております

    参加者特典! 無料プレゼント

    「あなたにピッタリの
    受験プラン」
    診断テスト


    を差し上げます

    あなたにピッタリなのは、
    「一般入試」or「総合型選抜、推薦入試」?
    この診断テストであなたにピッタリの受験プランがまるっと分かります!
    最適な受験プランで志望校合格が叶います!

    img

    今の高3生の方には必ず知っておいていただきたい内容ばかりです。
    ほんとうに知らないと損をすることになります。

    この説明会はオンラインで無料でご参加いただけますので、
    下の専用フォームよりご予約ください。

    また、お子さんとご一緒にご参加いただくことができます。

    メガスタ会員の高3生の方には必ず知っておいていただきたい内容ばかりです。
    本当に知らないと損をすることになります。

    まずはメガスタ高校生の
    資料をご請求ください
    大学受験・成績アップに役立つ
    情報満載の資料も
    無料でお付けします。

    資料
    • 届いていない大学に逆転合格させます!メガスタの大学受験対策とは
    • 他とは違うオンライン指導とは
    • 短期間で点数アップ続出! 学校別・定期テストとは
    • 先輩たちの合格勉強法がわかる2024年合格体験記
    • 詳しいシステム・料金

    返金保証と成績保証
    2つの保証制度を実施中!

    ※予告なく終了する場合がございます

    無料資料請求は
    こちら

    24時間受付中

    無料電話相談・お問い合わせ

    0120-001-691

    受付曜日:火~土(日・月・祝休み)
    受付時間:10:30〜20:30

    通話無料 今すぐ電話をかける

    教務スタッフが親身に対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。

    無理に入会を勧めることはございませんので、安心してお電話ください。

    安心の返金保証付きお試し授業 実施中! 友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼント
    訪問型の家庭教師もお受けいただけます 勉強以外の「手厚いサポート」をご用意 入会金半額 離島割引 海外在住でも、難関大に合格できる 基礎学力到達度テスト 私大医学部受験専門のオンライン教師はこちら

    メガスタ よくあるご質問

    ×
    よくある質問カテゴリー

    教師について

    指導内容や
    教材について

    指導回数や
    日程について

    料金について

    オンライン指導
    について

    その他

    疑問は解決しましたか?
    他の項目もご覧になる場合は「いいえ」を押してください。

    いいえ

    はい

    よくある質問カテゴリーに戻る >

    無料資料請求する

    大学受験のプロが丁寧に対応しますので、安心してお問い合わせ下さい。

    無料電話相談

    よくあるご質問のウィンドウを閉じる >