オンラインのメガスタ
無料電話相談
はこちら
0120-001-691
【受付時間】 火〜土 10:30〜20:30(日、月、祝 休)
通話無料
無料資料請求はこちら 無料資料請求

体系数学を使用しているご家庭へ

体系数学を攻略して
学校の成績を上げます!

体系数学採用校の生徒さんの指導実績は首都圏トップクラスです!

お子さんの数学の成績を上げたいという方は、ぜひご参考にしてください。
このページでは、『体系数学』の特徴と対策をご紹介します。
体系数学は、私立中高一貫校の中でも、特に上位校で多く使用されている教材です。

体系数学の特徴

1~6まであり、主に1~3が中学校で使用されています。
また、先取りで学習を進めていくので、授業進度は、かなり早いです。
準拠の問題集や問題集の完成ノートが出版されており、問題集や完成ノートとセットで使用する学校がほとんどです。

『体系数学』の主な特徴は以下の通りです。

  • 公立校の教科書に比べ、量が多い
  • 先取りでカリキュラムが進む
  • 体系数学Ⅰ(中1用)…中1・2の範囲を終わらせる
  • 体系数学Ⅱ(中2用)…中3の範囲を終わらせる
  • 学習指導要領の範囲外の問題も多く含まれている

『体系数学』のカリキュラムの特徴を、具体的に見てみましょう。

学習指導要領範囲外の内容が多い

普通の教科書との違いを比べるために、体系数学の中2の範囲や進度と比べてみましょう。

例)体系数学2 幾何編 第2章線分の比と計量
体系数学の内容 検定教科書での範囲(進度)
1.三角形の重心 線分の内分点 練習1 指導要領 外
重心 例題1・練習2 指導要領 外
2.線分の比と面積比   例1・練習1 中3
  例題1・練習2 指導要領 外
  例題2・練習3 中3(チャレンジ問題)
  練習4 指導要領 外
  例題3・練習5 指導要領 外
3.チェバの定理 チェバの定理 例1・練習1・2 指導要領 外
4.メネラウスの定理 メネラウスの定理 例1・練習1・2 指導要領 外

このように、普通の教科書よりも、進度がかなり速く、
学習指導要領外の問題も、数多く出ています。

体系化された構成

また、体系数学では、「同じ分野を連続して学習する」体系化されたカリキュラムが特徴です。

例えば、中学1年生で「1次方程式」を学習したあと、「連立方程式」を続けて学習します。
しかし、普通の教科書では、「連立方程式」は中学2年生の範囲です。
中1で、中2の内容をこなす、先取りカリキュラムとなっています。当然、生徒の負担は大きくなります。

『体系数学』採用校のお子さんに多い悩み

  • 量が多く、こなしきれない
  • 学習指導要領以外の難しい問題の多さ
  • 難易度が高いため、親が教えられない
  • 普通の教科書と進度が異なるので、集団塾では対応できない

こうした悩みは『体系数学』採用校の私立生から、多く聞きます。

さらに、『体系数学』採用校の授業は、以下の2パターンに分けることができます。

  • (1)進度がかなり速いパターン
  • (2)解説は丁寧だが、演習がほとんどないパターン

それぞれ、授業の特徴と対策についてお伝えします。

(1)進度がかなり速いパターン

まず、進度がかなり速いパターンの授業です。
この場合、教科書1年分の内容を、とにかく全部終わらせてしまう、という授業方針の学校です。

進度が速い場合に起こる問題点

先取りカリキュラムの体系数学は、2年分の内容が一冊に詰め込んであります。
これだけのボリュームの内容を終わらせるとなると、どうしても授業進度は速くなります。
細かく解説していたら、全部終わりません。ですので、解説はかなり簡略化せざるを得ません。

分からなくても、授業がどんどん進んでしまうため、消化不良のものがどんどんたまってしまう傾向にあります。

対策
こういった授業を行う学校の対策は、当たり前ですが、わからないものをためないことです。
理解不足のもの、そもそも解説が飛ばされた問題は、だれかが理解できるまで、教えてあげる必要があります。
わからないところは、ずっとそのままになってしまいます。後から引き返すタイミングはありません。

(2)解説は丁寧だが、演習がほとんどないパターン

これは、(1)のパターンとは真逆の方針の学校です。
ピックアップした問題は、丁寧に説明してくれます。ただし、解説しない問題が出てきてしまうこと、演習の時間が無くなってしまうことが問題です。

授業でやらなかった演習問題は…

この場合、授業中に演習できないため、「残りは全部宿題」になります。
宿題は、「毎週提出」や「テスト前にまとめて提出」など、学校によってさまざまです。

どちらの場合も、「提出前に焦ってやる」、「間に合わないから答えを移す」、というお子さんが多いです。

『提出すること』が目的化したり、一度解いて終わりにしたり、定着できていないお子さんが圧倒的に多いといえるでしょう。

対策
この場合の対策は、「理解」と「定着」をしっかりさせることです。
『体系数学』に載っている問題、準拠の問題集や完成ノートに載っている問題を、一度解いただけにしないことです。できなかった問題はできるまでやり直しましょう。その時できても、定期的に繰り返し説く習慣をつけましょう。

体系数学とは

体系数学は、1~6まであり、主に1~3が中学校で使用されています。
先取りで学習を進めていくので、授業進度は、かなり早いです。
準拠の問題集や問題集の完成ノートが出版されており、問題集や完成ノートとセットで使用する学校がほとんどです。

量が多く、先取りのカリキュラム

体系数学の特徴として、量の多さと、カリキュラムの速さが挙げられます。

体系化された構成で、他にはない内容

また、体系数学では、「同じ分野を連続して学習する」体系化されたカリキュラムが特徴です。

例えば、中1で「1次方程式」を学習したあと、「連立方程式」を続けて学習します。
しかし、普通の教科書では、「連立方程式」は中2の範囲です。

中1で、中2の内容をこなす、先取りカリキュラムとなっています。

体系数学採用校の授業の進み方は2通り

『体系数学』採用校の授業は、以下の二通りに分けられます。

(1)進度がかなり速いパターン

2年分の内容が一冊に収まった1冊を、とにかく1年間で終わらせてしまうという学校です。

解決法
当たり前ですが、苦手をためないこと。
分からないところは、その都度質問して理解しましょう。

(2)解説は丁寧だが、演習がほとんどないパターン

教科書からピックアップした問題は丁寧に説明されますが、そのほかの問題は、自分で解かなくてはいけません。

解決法
問題を一度解いただけにせず、繰り返し解いて、「理解」と「定着」を意識し、学習を続けましょう。

メガスタの家庭教師による体系数学対策

体系数学に苦労する私立校の生徒さんは相当多いと言えます。

もし仮に、

  • 量が多く、こなしきれない
  • 学習指導要領以外の難しい問題の多さ
  • 難易度が高いため、親が教えられない
  • 普通の教科書と進度が異なるので、集団塾では対応できない
  • 効果的なテスト対策ができない

など、当てはまることがあれば、ぜひ私たち「オンラインプロ教師のメガスタ」にお声掛けください。

体系数学の特徴や、お子さんが通う私立校のカリキュラムを把握した上で、できるだけ短期間で英語の成績を上げる対策を講じることができます。

喜びの声

メガスタの体系数学対策で成果を出された方が多くいらっしゃいます。
こちらでは、その方々の声を、ほんの一部ですがご紹介させていただきます。

「定期テストは20点伸びました」
「数学の小テストは40点上がった」

市川中学校3年 Y・Oさん(お母様より)

定期テストは20点伸びました

「塾では伸びなかった、数学を改善できた」
「すごく親身で、いい先生です」

海城中学校 2年 Y.H君(お母さまより)

英語で学年17位になりました!

体系数学対策でお困りの方へ

ここまで体系数学についての対策をご紹介しましたが、体系数学の対策と言っても、お子さんの学習状況・学校のカリキュラムによって、細かく変わります。
ここでご紹介したのは、あくまで教科書の内容に則った対策です。

より成果を上げたい場合には、学校のカリキュラムや、先生の教え方などによって対策を変えることをお勧めします。
私立専門オンラインプロ教師のメガスタ私立では、私立専門の家庭教師が次のような対策をします。

私立専門オンラインプロ教師のメガスタ私立ができること

  • 家庭教師が学校の進度に合わせて『体系数学』の対策をします
  • 家庭教師が『体系数学』のテストに出やすいところを教えます
  • 家庭教師が『体系数学』の効果的な使用方法を身に着けさせます
  • 家庭教師が必要であれば、さかのぼって『体系数学』を教えます
  • 家庭教師がお子さんやご家族一丸となり、学校の数学の成績を上げます