みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
「文系学部の選び方(立教大学編)」
ということで、いわゆるMARCHと呼ばれている名門私立大学。
明治、青学、立教、中央、法政。
憧れている人も多いと思いますが、なんでもいいからMARCHに入れればいいじゃなくて、
やっぱり志望校でどんな学問ができるかをちゃんと知っておくべきだと思います。
今日は立教大学編で、文系学部を紹介したいと思います。
立教大学。
池袋になってオシャレだしキリスト教系で人気もある。
では、どういう学部学科選びをしたらいいのだろうということで、
私は大きく3つの学問分野に分けていまして、まず人文系これは文学や歴史といったようなことを中心にやる。
それから社会科学系。
これは経済経営といったようなビジネス系を中心でやる。
学際系といって、人文系の要素と社会科学系の要素の両方を幅広く勉強できる学部というふうに大きく3つの塊に分かれていると考えています。
まず立教大学の場合、人文系が文学部と異文化コミュニケーション学部です。
ですから、文学、歴史、哲学、そういうことを中心にした伝統的な学問をきっちりやりたい人と国際系の人。
異文化コミュニケーション学部は国際系の中でも人文系寄り、「言語」を中心に行っている学部です。
そのため、これはどこでもいいからじゃなくて真剣に言語学や文学やりたい人じゃないと入ってからが辛いので、この2つはやっぱりちゃんと学問をやりたいという人が目指すべきだと思います。
社会科学系。
経済学部、経営学部、法学部、社会学部の4つです。
経済経営はイメージがしやすいと思います。
法学部もMARCHには他にもあるのでよく比較してください。
社会学部はほかには法政にはありますけど、明治や中央では社会学部はありませんので、社会学を勉強するときには
社会学の教員が多くて、学問分野が広いという点では立教はなかなか良いです。
ここもぜひ検討する。
どの学部も文学や異文化コミュニケーションが純粋に学問をやるぞと言っているとこに比べれば、社会に出てから学んだことを生かして何かの仕事につくぞという就職のイメージが強いところです。
経済だったら銀行、金融機関とか、あるいは製造業、情報通信など、華やかな企業。
立教大学であれば十分一流企業を狙えると思います。
また、法学部であれば公務員や弁護士。
社会学部であればマスコミに強い。
こういったあたりが一つ社会科学系の4学部。
最後、学際系ですが、観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部。
気のせいか全部新座キャンパスです。
新座はとても良いところですが。
観光学はもともと立教では伝統があって、社会学部の中に入っていましたが、独立しました。
観光業界の勉強がしたいならこの立教の観光学部が最高峰です。
ホテル、航空、旅行業界などに憧れてるいは検討してもいいと思います。
コミュニティ福祉学部。
福祉の勉強だけではなくて地域づくり、あるいはスポーツといった勉強もできます。
現代心理学部も心理学だけではなくて、映像の勉強ができるのが面白いです。要はこの新座にある3つも学部は文学や経済といったような伝統的な学問分野ではなく、新しい学際的な勉強ができるちょっとユニークな他の大学にはない分野の学部です。
そういったが学問に惹かれている人は、池袋ではなく新座のキャンパスですが、
同じ立教生ですから、十分楽しめると思いますので、これらの学部を検討する。
このように、各学部で扱っている学問からしっかり大学を選ぶといいかなと思います。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。