日本の大学全部行った男、山内太地です。
「明治大学国際日本学部対昔からある学部」
情報コミュニケーション学部も経済経営の先生がいっぱいいます。
法学部に入ってもいい。
本当に皆さんは「受験の難易度」とか「今ここが人気」みたいなのは忘れてください。
社会に出れば一緒。
もちろん、国際日本学部がダメなわけじゃないんですよ。
でも序列はないということです。
よくミッション系の大学なんかで、
英語学科とか英米文学科とか国際なんとか学部ばかり偏差値高いでしょう。
就職したら関係ないので。
下手すれば伝統的な経済学部とかの方が企業の評価が高かったりします。
気を付けて下さい。
あとは、明治大学の国際日本学部は世界の社会と文化を学びます。
これももちろん結構の事なのですが、実は、明治大学って商学部でも文化のゼミがとれるんですね。
歴史とか文学とか哲学をやっている教授を明治大学は商学部にも抱え込んでいまして、
明治大学の商学部の場合は、
例えば、商学部でマーケティングのゼミに入って、さらにその一般教養で歴史の先生にもしっかり習える。ビジネスと文学と両方できる。
「俺、どっちかというと商学部に行くわ」
という考え方もあるんですね。
基本的には大学側は華やかな新しい学部というのは盛んに宣伝します。
でも、昔からある学部が古いからだめということは一切ありません。
明治大学国際日本学部はもちろん悪い学部ではありません。
でも、そこだけに惹かれることなく既存の学部すべてから平等に検討してください。
伝統ある学部にも新しい良い教育あるんですね。
ぜひ、頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。