オンラインのメガスタ
よくあるご質問 よくあるご質問 無料電話相談 0120-001-691 無料資料請求はこちら

工学部にはどんな研究内容があって、どんな仕事に就くの?工学部の学科選びについてを対談形式で解説!

テキストで読みたい方は
以下をご覧ください

みなさん、こんにちは。

日本の大学全部行った男、山内太地です。
工学部にはどんな研究内容があって、どんな仕事に就くの?
工学部の学科選びについて対談形式で解説!
という話をしたいと思います。

山  内「本日は、工学部の学科選びについて、
    工業大学の高木茂先生にお話をお伺いしたいと思います。」

高木先生「名古屋工業大学の高木です。よろしくお願い致します。」

工学部の分野の違い

山  内「理系の受験生でやはり、工学部志望の人はとても多いですが、
    普通科の高校生の段階で各学科の研究内容まで理解するというのは
    大変でして、ぜひ先生に工学部の様々な
    学問分野の違いについてお伺いしたいと思います。
    どうぞよろしくお願いします。」

高木先生「工学部はおおまかに4系列あります。
    まずは高校でやっている『化学』を
    そのまま延長しているような分野があって、
    応用化学科とか化学バイオとか『化学』って言葉が入る学科が多いので、
    すぐわかるかと思います。」

山  内「『化学系』ですね、1つ目は」

高木先生「次に『物理』を続けていく学科があるんですけど、
    三種類に分かれます
    まず機械、それから電気、ここが工学部の中では一番代表的なところです。
    それ以外に物理工学という分野もあります。
    あとで説明しますが、電機や機械の為の素材を供給しているようなところです。
    ただ京都大学だけ非常に変わっていて、
    物理工学科という名称で中身は機械工学科になっている。
    1大学だけですけど、そういう大学もあります。」

    3つ目は『情報系』です。
    大学に入って1年生の間の授業はだいたいどこでも
    数学・物理・化学・英語とほとんど一緒なんですけど、
    2年生で専門がいっぱい入ってきます。
    『機械系』や『化学系』でも物理や化学の授業って
    二年になってもまだ結構あるんですけど、
    情報は二年生になると、物理・化学の授業が一気に減って
    ほぼ数学系の授業が中心になります。」

山  内「これは『数学系というか情報系というか』っていう塊ですよね?」

高木先生「そうですね。情報の先生に言わせると
    物理や化学よりかは数学のほうがやはり大切だと。

    最後の4つ目が『土木建築系』でいわゆる社会工学とかになるところです。
    本来は物理系にはいるんですけれども、
    名古屋工業大学でもどこの大学でも見てると、
    物理が好きだから来たというのではなく、
    まちづくりとか防災がしたいだとかのはっきりした意識があって
    来ている学生が多いので、そういう意味で4つ目ということで分けています。」

山  内「なるほど、まあ高校性のイメージだと
    高校で学んでいる『化学』、それから『物理』、
    『数学やコンピューター』、
    また、『土木・建築』は仕事のイメージが湧きやすい、
    ということで4つの塊はよく理解できるんですが、
    私がとても不思議なのは、全国の大学の工学部で10いくつも学科を細かく
    持ってたり、1学科のコース制になってたり
    あるいはこの基本の4つが学科になってたり
    どうしてこんなに工学部って多様な設置になってしまってるんでしょう?」

工学部の学科はなぜ細かい?

高木先生「その辺はなかなか難しいところあると思うんですけども、
    元々は、文科省の方針が何回か変わっていっているからだと思います。
    昔は細かく分けなさいと言われていて、
    ですから私の場合は化学ですから、その中で有機化学をやる人、
    無機化学をやる人とそれから物理化学という理論系の方などを
    違う学科にしなさいと言われて細かく分けていた時代がありました。

    それから変わってきていて、
    最近は、大学に入ってから選べるような
    形の括りにしなさいと言われています。
    ですが、全部一学科にしてしまうやり方、
    例えば北海道大学、東京大学もそうかもしれないですけど、
    これは実際にはなかなか上手くいくのか、いかないのか
    わからないという面もあります。
    思い通りの(分野)にいけない可能性が非常に多くなります
    (学科を)細かく分けているところは、その不整合を
    防ぎたいからそのようにしていますが、
    逆に入ってから違ったという場合は
    困ったことになってしまうという面もあります。

    (学科を括る方法で、)希望通りのところに行けないというのが、
    よくあるのが土木建築が同じ学科になっている場合
    建築と土木って大分ちがうので、希望のコースに入れなかった
    というケースが出てきてしまうので、
    昔は分けるという方向になっていたんですけど、
    今の高校生は、はっきり何をやりたいって
    そこまで強く思ってない人が多いので、
    しばらく時間をかけるという意味で、
    (学科を)なるべく減らしていこうと言う考えがあると思います。
    しかし、4系を全部一緒にするのは
    やりすぎじゃないかという気もします。」

山  内「高校時代にやりたいことが決められない場合に、
    東京大学・北海道大学・金沢大学・筑波大学にあるような
    入学してから学問分野を選ぶっていうのもいいのかな
    と思ったんですが伺っていると場合によっては
    希望のところに行けない恐れもあるんですね?」

高木先生「そうですね。ただ私自身は東京大学出身なんですけど、
    中にいてやっぱり思ったのは、
    不本意ながら(希望外の学科に)行ってみても、
    に面白いので、第一志望から第三志望まで(希望する学科が)
    書けるので、その中に入れればいいと思います。
    そこに入れなかった時ってさすがに
    ちょっと不整合が出るかなというのがあるかと思います。」

山  内「先生ご自身は東京大学ではご希望通りの学科に行けたわけですか?」

高木先生「少し微妙ですけれども、
    本来は生物科学科に行きたかったのですけども
    成績が足りなかったので化学科になりました。」

山  内「そういうのもあるんですね。
    そのあたり大学ごとの仕組みが大分違うので、
    志望校がどういう学科・コース制になっているのかを
    よく理解してないと大変ですね。」

高木先生「そうですね。ですからそういう意味で、
    まさに色々と(志望校の)研究してほしいなと思います。」

山  内「大きくがこの化学系・物理系・数学情報系・土木建築系
    っていう塊にはなっているということですね。
    わかりました。工学部を出た人の就職ってどんな感じなんでしょう。」

工学部の就職

高木先生「ほとんどは製造業メーカーですけれども、
    土木系だけは公務員が多いですね。
    元々、土木系公務員って作業数がかなり公務員の中でも多いので、
    神戸大学なんか典型的だと思いますけどそこは、
    市民工学科という土木分野にありますね。
    神戸市の公務員になる人がかなりの数います。
    それ以外は、化学系だけは、理学部や農学部と近いので、
    食品メーカーとか、純粋な製造業とは違うところに行くケースがあります。
    それこそ、化粧品とかも考えたりしてますし、
    あとは医療関係が結構増えてます。
    医療関係といっても例えば、トヨタやデンソーの
    医療用ロボットとか介護システムとか相当作ってますので、
    機械とかでそういうのに興味があれば
    そちらに就職するなど、幅もすごく広がってきてます。」

同じ工学部でも就職で学歴は重視されるのか

山  内「あのシビアな話、工学部っていうのは、
    それこそ東京大学・名古屋大学レベルから
    大学で受験の難易度が高くない大学まで
    みんな揃っているわけですけど、
    の実態ってやっぱり違ってくるものなんでしょうか?」

高木先生「冷たい話を言うとそういうことになりますね。
    職としてちゃんと自分の専門を
    ある程度活かせる仕事をさせてもらえるのかどうかは
    学閥というのか学歴その差は大きくなると思います。」

山  内「やはり重工業の大企業にいこうというのであれば
    出来るだけ高いところを目指したほうが良いのかなということですか?」

高木先生「それはあると思います。
    やっぱり七帝大(東京大学、京都大学、名古屋大学、
    東北大学、北海道大学、大阪大学、九州大学)から
    やっぱり重工業は普通に行くんですけど、
    私立の早稲田大学とか慶応大学とかは別になるわけですれども、
    (その他の大学は)なかなか大変だって話も聞きますから」

創薬・化粧品・食品系への就職は可能?

山  内「なるほど。あとはですね、結構高校生で
    医薬品とか製薬・創薬とか化粧品・食品といった分野に
    関心があるという人も多いんですけど、
    そういった分野というのは工学部からは可能なんですか?」

高木先生「不可能ではないですけれど、やっぱ少ないです採用数は
    やはり正直に言うと、創薬・製薬会社に入ろうとすると、
    農学部あたりで発酵を学んでいる人達には負けたりします。
    実を言うと、生物系の知識が弱いものですから
    理学部にも負けたりします。
    その辺だと食品業界もそうで、
    例えば愛知県で言うと『カゴメ』が人気なんですけど、
    なかなか工学部からはちょっと(内定が)貰えないです。」

医療系の電気・電子・情報分野への就職は?

山  内「そうなんですね。あとは医療機械工学とか、
    医療系の電気・電子・情報といった分野も人気が高いんですけど、
    このあたりの就職は可能なんでしょうか?」

高木先生「東海地区独自のことかもしれないんですけど、
    トヨタグループは非常に力をいれていますので、
    アイシンにはアイシン・コスモス(現・イムラ・ジャパン株式会社)
    という医療系の子会社を持っていますし、
    デンソーにはデンソー社会
    ソリューション事業推進メディカル事業室
    (現・株式会社OPExPARK)がありますし、
    トヨタにも医療系会社があるので、非常に幅広く採用されています。
    昔(から医療に強い会社)だと、
    テルモとかオムロンとかに行く学生もたくさんいます。」

化学系の就職は?

山  内「高木先生が研究なさっているいわゆる化学系というのは
    どういった特色がありますか?」

高木先生「基本的には、最近の一つの特色は薬学という取り組みがあります。
    実は薬学部が6年制の薬剤師になるのに
    大きくにシフトしていってしまっているので、
    いわゆる新薬開発をやる4年制がすごく少なくなって来ています
    なので、地元でももう名古屋市立大学くらいしか残ってない
    という状態になってますので、
    工学部のほうで積極的にそういうものを開発していくと。
    ただ、その割には製薬会社での就職がまだ難しい部分があるので、
    完全には定着していない部分もあるかと思います。
    まだ、繊維とかの方が多いですね。」

繊維はどの分野で勉強できる?

山  内「あの、繊維って信州大学繊維学部くらいしか
    イメージが湧かないんですが、化学系の他の工業系の大学でも
    ちゃんと勉強できるんですか?」

高木先生「はい。そのへんはあの高分子系といわれるところでは大丈夫です。」

機械工学と電気工学の違い

山  内「わかりました。
    あとは工学部というと、機械・電気というものが
    占めてる割合が多いと思うのですけれども
    機械工学と電気工学の違いというのを
    高校生に分かりやすく是非お願いしたいのですが。」

高木先生「一言で言ってしまうと、
    物理的に動くもの・本当に動くものをつくるのが機械です。
    例えば、今皆さんが見ているスマホの画面とか、
    これ実際には動いてないわけですね。明かりが点いたり消えたりしているだけ。
    機械の先生とか機械系はそういう物には興味がないです。
    ところが、電気(工学)はテレビの画面でもそうだし
    それからモーター、電気自動車のモーターもあります。
    だから動くものも動かないものも、両方やるんです。
    すごく広く見えるんですけどエネルギー源に関しては
    電気しか使わない。
    機械はエネルギー源には全然固執してないと、
    そういう違いが一番大きい違いですね。
    ですからあの、悪い言い方なんですけど、
    工学部入ってちょっと分野が決めきれない、
    将来どうしようかなって思っている場合、
    電気系が一番潰しが効くと言われています。」

電気自動車はどの領域?

山  内「電気系が一番潰しが効くんですね。
    電気自動車は機械工学か電気電子工学かどっちなんですか?」
高木先生「両方合わせた分野ではあるんですけれども、
    所詮は、自動車の設計っていうのは
    機械じゃないと出来ない部分がありますから、
    主力はやっぱり機械になりますね。
    本体の設計になればそれは電気電子ってことになりますけれども。」

航空宇宙工学は何学科?就職状況は?

山  内「あとですね、高校生にとても人気の分野で
航空宇宙工学ってあるんですがこれは機械や電気の学科になるんですか?」

高木先生「機械系ということになります。
    機械の中の一つってことになるんです。
    ただ航空、宇宙ってちょっと難しい部分があって
    就職を考えるとなかなか厳しいところではあります。
    東京大学の航空系で一番就職が良かったのは
    10年前、2012年でも15%ぐらいしか JAXA・宇宙航空研究開発機構を
    含めて航空系企業には就職してないと聞いてます。」

山  内「航空工学やっても航空関係の仕事にあまり就けないんですね、実際。」

高木先生「今はコロナでますます就職しにくくなっているのと、
    航空分野を学んだ人は、当時調べてみても
    航空系企業と機械系企業を合わせても
    75%くらいしか就職してないんですね。
    航空系は、授業が機械の中でも狭い範囲の授業になってしまうため
    いわゆる純粋な機械系を学んだ人と就職で争ってしまうと
    負けてしまう危険があるんです。
    ですから、名古屋大学も機械航空と言っている割には
    授業内容結構変えていて、普通の機械の授業をかなり入れていますから、
    就職で困らないように工夫しているんだろうと思います。」

山  内「確か九州大学や東北大学でも機械航空みたいな名前なんですけど、
    私みたいな素人が外から見ても航空ってあくまでも高校生受けする為に
    付けてて、大半は機械工学ですよね。」

高木先生「それで大体正しいのだと思います。考え方的には。」

山  内「私立大学で航空宇宙工学ってつけているところも、
    国立でこの状況ですから、必ずしも学んだことが活かせる職業とは
    限らないと考えたほうがよろしいですか?」

高木先生「そうですね。それは相当難しいと思います。」

山  内「でも、機械工学ではあると。ただその純粋な機械系に変えると
    就職に若干違いが出るということなんですね。」

高木先生「そうですね。ただ、今ですとドローン
    あれも非常に小型の航空機と言われるひとつですから
    そういう意味では航空関係にドローンまで含めると需要自体はあると思います。」

物理工学科とは?

山  内「あとですね、名古屋大学と名古屋工業大学と
    三重大学に物理工学科ってあるんですけど、
    これは機械や電気と何が違うんですか ?」

高木先生「実は三重大学の物理工学科って無くなっちゃったんですけど、
    典型的なのが恐らく、名古屋大学におられた赤﨑先生、
    青色のLEDを作られましたね。
    皆さんが見ているスマホの画面って、
    すごく綺麗に白とかでてますけど、
    昔は緑と赤のLEDしかなかったので白は出せなかったという意味で、
    赤崎先生が青いLEDを作って初めて画面が出来るようになった。
    このように、電気とか機械の為の素材を供給するのが物理工学科です。

    すごく極端な例があるんですけど、
    物理工学科の卒業生で、これ名古屋工業大学の卒業生なんですけど、
    トヨタ自動車と新日鐵住金(現・日本製鉄)の両方から推薦で内定を頂いて、
    機械系だと間違いなくトヨタに行くんですけど、
    彼は素材屋さんなので新日鐵住金(現・日本製鉄)に行くといって就職しました。
    そういう意味で、色々な機械とか電気さまざまなもので使うための素材を開発する。
    だから、自分が作ったものが、何になるか分からないという部分は
    縁の下の力持ちという感じですね。」

"材料系"はなに工学?

山  内「素材の開発というと、材料科学科とか材料工学という
    学科を持っている大学もあるんですけど、
    この材料系と言うのは応用化学なのか機械工学なのか
    どっち寄りと考えたらいいんでしょう?」

高木先生「微妙なところでして、どちらにも絡んでます
    機械系の場合は、その元のものを作る、素材を作る
    ということは無いんですけども、加工という点で絡んできます。
    我々化学系は、むしろそういう加工に適した硬いものや
    もう少し柔らかいものと、そういうものを工夫していく
    機械系と化学系の一番大きい違いは
    機械系は明らかに何をしたいかという目的があって、
    そのものをやっていくんですけど、
    我々(化学系)はそれを依頼されて
    このくらいの硬度なものがほしいといわれても
    何のためにかよくわからずに開発してるという部分があったりします。
    ただ縁の下の力持ちという意味で、自分の作り出したものが
    事に役に立つというのが実感できるという点では、
    楽しい学問ではあります。」

音響工学について

山  内「ありがとうございます。
    あと高校生からよく聞かれるのが、音響工学がやりたいと。
    最近すごく人気なんですが普通に探すと、
    九州大学の芸術工学部にしかないんですね。
    これでは皆入れないということで
    実際音響工学に関心がある受験生ってどういう
    アプローチをしたらいいんでしょう?」

高木先生「音響学会の若手の会というところの
    ホームページを見てみると、
    結構色々な先生がひっかかるんですけど、
    要は音響工学、音響学といったほうがいいかもしれないんですけど、
    二種類あって、デジタルを中心にして行う情報系
    いわゆるシンセサイザーの世界ですね。
    それとは別に、九州大学は建築系になるんですけれども
    コンサートホールとか、アナログの音響があります。
    ですから、デジタルまで含めて、情報系を色々と調べて頂くと、
    骨伝導とかまで音響のひとつになります。
    なので、電気情報とか情報系も、結構あると思いますよ。
    建築系は少ないですね、音響をやっているのは。」

山  内「若手の音響工学の学会のホームページを見て
    情報系の大学の中で、音響工学の分野の先生を探す
    という感じになるんでしょうかね?」

高木先生「そうだと思います。それが割と良いやり方だと思います。」

建築学について

山  内「あとは建築学も人気なんですが、
    これはどうやって大学を選んだらいいんでしょう?」

高木先生「建築士になる為には、色々な試験があるんですけど、
    その中で設計で意匠設計という分野があるんです。
    いわゆるデザイン性・芸術性の部分なんですけど、
    この力の入れ方が大学によって全く違います。
    たとえば関西の大学は意匠系の先生ほとんどゼロなんですね。
    理由を聞いたら簡単で、阪神大震災以来、
    防災というか、地震のほうにいっちゃったので、
    芸術系の余裕がなかったんじゃないかと。
    それに対して、名古屋工業大学とか東京工業大学とか
    東京大学もそうなんですけど、ここは割とバランス型で、
    そこそこ意匠系の先生も居ます。
    逆に、芸術になると千葉の芸術系とか千葉大学とか、
    ああいうところになってくると、ほとんどが意匠系になるので
    今度は建築士の試験で、構造設計とか
    物理の試験に耐えられなくなってくるというのがあったりします。
    個人的にはバランスのいい大学選んだほうがいいと思います。」

山  内「本当に知名度や偏差値だけではなくて
    建築の分野のどういうところに強い大学なのか
    ということを調べて自分に合った大学を探すと言うことですね。
    ありがとうございます。

以上ですね、工学部の学科の選び方についてお話をお伺いしました。
ありがとうございました。」

いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。

短期間でも合格させます!
メガスタのオンライン指導を
お見せします

実際の指導をご覧ください

クリックすると動画が再生されます。オンライン指導の様子をぜひご覧ください。

メガスタ高校生 公式LINE 友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼントメガスタ高校生 公式LINE 友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼント

まずはメガスタ高校生の
資料をご請求ください
大学受験・成績アップに役立つ
情報満載の資料も
無料でお付けします。

資料
  • 届いていない大学に逆転合格させます!メガスタの大学受験対策とは
  • 他とは違うオンライン指導とは
  • 短期間で点数アップ続出! 学校別・定期テストとは
  • 塾・予備校とメガスタの違い
  • 先輩たちの合格勉強法がわかる2024年合格体験記
  • 詳しいシステム・料金

返金保証と成績保証
2つの保証制度を実施中!

※予告なく終了する場合がございます

無料資料請求は
こちら

24時間受付中

無料電話相談・お問い合わせ

0120-001-691

受付曜日:火~土(日・月・祝休み)
受付時間:10:30〜20:30

通話無料 今すぐ電話をかける

教務スタッフが親身に対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。

無理に入会を勧めることはございませんので、安心してお電話ください。

安心の返金保証付きお試し授業 実施中! 友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼント
訪問型の家庭教師もお受けいただけます 勉強以外の「手厚いサポート」をご用意 入会金半額 離島割引 海外在住でも、難関大に合格できる 基礎学力到達度テスト 私大医学部受験専門のオンライン教師はこちら