山内太地です。 観光業界に強い学部ということで、高級ホテルとか旅館とか航空業界キャビンアテンダントですね。あるいは、旅行会社といった観光業界に憧れている高校生はとても多いと思います。観光業界に憧れている人はどんな学部に行ったらいいのか。
まず観光学部のことは忘れなさい。 立教大学に観光学部がありますね。とても有名です。国立だと和歌山大学、あるいは山口大学、琉球大学。また私立は東洋大学の国際観光学部。関西ですと、阪南大学に国際観光学部。観光学部に行けば観光業界に行ける。航空業界やホテル業界で卒業生もいっぱいいる。分かります。
でもちょっと考えてください。じゃあどうして、立教大学以外のMARCHや、関関同立に観光学部ないんでしょう。
必ずしも、観光学部じゃなくてもいいんです。実は、観光業界に行く人に一番おすすめなのは、商学部です。また経営学部です。結局は、ホテルでも、旅館でも航空業界でも、旅行業界でも会社を経営しているわけですね。それはデパートとか、証券会社とか、銀行とか、食品会社と実は変わらないんです。
ですから、会社を経営するという学問をやる。その証拠に早稲田大学の商学部や、一橋大学の商学部は、観光業界の社長さんが授業をやったりするんですね。それは、商学部でビジネスを学んだ学生が、航空業界や旅行業界に行ってほしい。
また、英語が得意だから英語学科に行くっていう人も多いんですけど、これも冷静に考えてほしいんですね。英語だけ勉強した人と、英語はまあそれなりにやれて、商学や経営学や経済学の知識がある人。どっちが幹部社員になれるかなんですね。いらっしゃいませーっていうだけだったら、英語がうまい人もちろん歓迎です。
でも、旅行業界これからどうなるか。例えば、新しい商品を作らないとお客様が減ってしまう。飛行機だって、人気が出たり人気が下がったりしますよね。ホテルだってお客さんが来なければ潰れます。
これを何とかするのは、実はビジネスを勉強した人。だから観光業界に憧れているからこそ、あえて、まず、商学部や経営学部を考えてください。そのたくさんの候補の一つとして、観光学部を加えてください。 02:48ぜひこうした視点で考えるといいと思います。頑張ってください。ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。