日本の大学全部行った男、山内太地です。こんにちは。
「関関同立の理系の併願校はどこがいいか」という話をしたいと思います。
関関同立の工学部とか理系を目指している人。
他にどこを受けたらいいのでしょう。
まず関関同立ですと、同志社大学だと理工学部があったり、生命医科学部ありますね。
立命館大学はもともと非常 に理工学部の伝統が長くて、びわこ・くさつキャンパスに情報理工学部とかバイオ系、いろいろありますね。
関西大学も工学部は伝統がありますので、理工系の学部たくさん持っています。
関西学院大学はもともと理学部しかなかったのですが、今後、工学部をつくったり、建築学部をつくったりして非常に理工系を拡充していきます。
これらの、大きくは理工系の学部の併願校としてどこがいいか。
まずは、近大です。
産近甲龍と一括りに言いますが、近畿大学の理工学部が一番伝統校です。
戦前からあります。
あそこ大阪理工科大学って名前だったんですよ。
それと商業系の大学と合体して近畿大学になっているので、近畿大学の理工学部は、日大の理工と同じぐらいの戦前からの伝統のある学校です。
そのため、とてもいい学校です。設備も素晴らしいし。
次は、龍谷です。
龍谷大学。
あそこは今度名前変わって先端理工学部となるのですが、
理工学部の大事な部分というのは、幅広い学問領域。
いろんな分野の研究をやっているのが、やはり工学部というのは大事です。
機械、電気、条土木、建築、応用化学など国立大学のほとんどは工学、理工学というと広い学問分野を持っている。
近畿大学は、これを完全に網羅している上に、広島県の工学部、福岡県の産業理工学部そして、和歌山県の生物理工学部まで、圧倒的に工学の層が厚い。これはとても大事なことなのです。
やはり産業界に卒業生が多い。
どんな会社にも卒業生がいる。
龍谷の理工は、比較的歴史は新しいものの学問領域は広いんですね。
近大が私としては一番おすすめかなと思うのですが、次は京都の人もいるでしょうし、龍谷。
京産。
京都産業大学は正直なところその次になります。
なぜかというと京都産業大学にはそもそも理工学部がないのです。理学部、工学部というのは、もともとからあったんですけれど、大きくは工学系の中でもバイオとコンピュータに特に力を入れている。
もちろん、それは良いことです。
が、これは実は理工学部を持っている伝統的な学校に比べると学問領域が狭いのです。
例えば、京産には機械工学がありません。建築ありません。土木ありません。バイオはいっぱいある。コンピュータもいっぱいある。要は、実は分野が偏っているのです。
この分野が偏っていることの何が問題か。
入ったらそれは勉強していいですよ。
でも、実は分野が偏っているということは、特定の産業界は全然卒業生がいないということです。
だから、コンピュータ業界やバイオ業界には就職はできる。
でも、いわゆる伝統的な製造業、メーカーにははっきり言って、あんまり卒業生がいない。
そのため、京都産業大学に関して言えば、コンピュータとバイオがやりたい人はおすすめですが、伝統的なメーカーに行きたい人には、ちょっとどうかなぁというところですね。
次に甲南大学ですが、ここは理工学部と名乗っていますが、実質的で理学部系の学科しかありません。
物理、化学、数学とバイオ系ですね。
あとバイオは別に学部があったり、コンピュータ系だけ切り離していますが、甲南大学もいわゆる
工学部の部分がないのです。
機械工学科がない、電気工学、電子工学もない。そのため、どうしても大手メーカーにあんまり卒業生がいないんですよ。
だからダメということではないのですよ。
でも正直なところ関西大の理工、システム理工とか近代とか立命館のような昔から大きな理工学部を持っていて、伝統的に卒業生が多く、産業界にしっかり根を張っているというところで、まさかの学校が大阪工業大学です。ここをいわゆる産近甲龍グループと比べるとちょっとと思われるのですが京産、龍谷、甲南の理工系の学部よりもはるかに伝統があるうえに規模が大きいのです。
そうすると産業界には卒業生がいっぱいいて、どの会社にもOBやOGがいて、学問分野が広いからあとから理工系を拡充して入った大学が特に弱い機械、電機系に強い。
そのため、関西では、関関同立の次というと、まず近代ですが、龍谷も良いのですけど、正直この大阪工業大学をちょっとしっかり調べてほしいですね。 情報系の学部も持っています。
大阪工業大学の次となるとまさかの大阪電気通信大学です。
東京の電気通信大学は国立大学ですが、大阪電気通信大学は私立大学です。
いわゆる偏差値という点では、すごく高いわけではないのですが、この大阪電気通信大学も機械、電気系の昔からある名門大学なので、伝統的な工学系分野に行くのだったら、おすすめ。
大阪工業大の次ぐらいでおすすめですね。
ただし、バイオとかコンピュータをやりたいのだったら、
もちろん、甲南、龍谷、京産も悪くはありません。
ただ大阪工業大と大阪電気通信大学は、近畿大学の理工系にまけないぐらいいいよというのは、関西の社会人の間では常識ですね。
ぜひこれを知っていただいて、例えば大阪工業大学もしっかり調べてほしいと思います。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。