みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
「同志社大学のグローバルな学部どこがいいか」
という話をしたいと思います。
「えっ、同志社大学のグローバルな学部なんて二つしかないだろう」
「グローバルコミュニケーション学部とグローバル地域文化学部だろ」
みんなそう思っています。そのおかげでこの2つめちゃくちゃ難関です。
でも、本当にそうなのでしょうか。
同志社大学でグローバルな勉強がしたいあなた。
受験の難関で英語の得意な高校生が殺到してしまう2つのグローバルなんとか学部ではない学部もぜひ目指してください。
僕のオススメは神学部です。神様。
神学部神学科は、キリスト教、イスラーム、ユダヤ教が、しっかり勉強ができます。
もちろんキリスト教が勉強できるのは、例えば関西学院大学なんかもありますが、同志社大学はユダヤ教とイスラームに詳しくなれるのが大きな目玉です。
この3つの宗教は同じ神様です。そして歴史的には深い関係があります。
ユダヤ教からキリスト教が分かれて行って、後からイスラーム教。これはイスラム教ではなくて、同志社はイスラームという彼らの正式な呼び方を採用しています。
これらの宗教についてしっかり学べる。
この学部こそが真のグローバルですよ。
ということで、神学部。
ぜひ検討してほしいと思います。
文学部。
ここはだって英文学科あるじゃないですか。
あとは、文化史学科で世界史も勉強できるし、哲学や美学美術。
十分に文学部でグローバルな勉強ができますので、グローバルという学部だけではなく、個人的には文学へ行ったほうが人によっては面白いのではないかと。
哲学や芸術を深く学べます。
ぜひ検討してください。
法学部。
政治学科に国際関係コースとか歴史思想コースというものがありまして、
法律や政治を基盤にした国際関係がしっかりと学べます。
そのため、グローバルという学部にこだわらず、法学部で国際政治を勉強するというのはどうでしょうか。
商学部。
ここは貿易、それから国際的なビジネスの勉強ができる貿易国際学型というのがあります。
商学部でビジネスを学ぶ以上、必ず世界との貿易や他の国とのビジネスを学ぶに決まっているわけですから、
国際なんとか学部学科と名乗っていなくても本当にグローバルな勉強がしたければ商学部へ行くべきた。
ということで、同志社大学のグローバルコミュニケーション学部とグローバル地域文化学部を目指している英語の得意な高校生受験生の皆さん。
他の学部でグローバルな勉強は実はいっぱいできるのです。
ぜひ、そちらも検討してください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。