早稲田大学は国内ではもちろん、世界的にも知られる日本の大学の1つです。
例年多くの受験生が受験することでも知られ、このコラムを読んでいる方の中にも早稲田大学を志望している方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は早稲田大学がどのような大学なのか、学部別偏差値や入試情報などをご紹介します。
偏差値40台から目指す
早慶GMARCH講座
など、難関私大に合格するための考え方・テクニックをお伝えします。下記より無料でご登録下さい。
まずは、早稲田大学の沿革や所在地、大学の雰囲気などをご紹介します。
早稲田大学は1832年に、明治時代の有名な政治家としても知られる大隈重信によって設立された歴史ある大学です。
前身名称は「東京専門学校」で、1902年に大学へ昇格し、現在の早稲田大学へと改称しています。
「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」という3つの基本理念にもとづき、現代社会において時勢に左右されない豊かな人間性を育む教育を実践している大学です。
早稲田大学は新宿区内に4つのキャンパス(早稲田、西早稲田、戸山、喜久井町)と医科学センターを持ち、都内には他に日本橋と東伏見、埼玉県に所沢と本庄キャンパス、福岡に北九州キャンパスを設けています。
早稲田キャンパスは新宿区西早稲田、西早稲田キャンパスは新宿区大久保が所在地です。
早稲田大学は多くのキャンパスと学部、学生を抱えているため、その雰囲気や校風は学部ごと、キャンパスごとによっても違いがあります。
それを踏まえた上で、何かと引き合いに出される慶應大学と比較すると、のびのびと自由でにぎやかな校風であるといわれています。
早稲田大学の学部別偏差値と入試情報を見てみましょう。一般入試のほかセンター試験利用入試なども実施されています。詳しくは、大学の公式サイトや入試要項で確認してください。
※こちらに掲載する情報は2018年8月現在のものです。
偏差値:60~70
入試科目:外国語・国語・地歴または数学(1科目選択)
偏差値:67.5
入試科目:外国語・国語・地歴公民または数学(1科目選択)
偏差値:65~70
入試科目:外国語(英語は4技能テスト利用可)・国語・地歴(1科目選択)
偏差値:67.5~70
入試科目:外国語(英語は4技能テスト利用可)・国語・地歴(1科目選択)
偏差値:62.5~67.5
入試科目(文系学科):外国語・国語・地歴公民(1科目選択)
入試科目(理系学科):外国語・数学・理科
偏差値:67.5
入試科目:外国語・国語・地歴公民または数学(1科目選択)
偏差値:65
入試科目:英語・数学・理科
偏差値:62.5~65
入試科目:英語・数学・理科・空間表現
偏差値:62.5~67.5
入試科目:英語・数学・理科
偏差値:67.5
入試科目:英語・国語・地歴公民または数学(1科目選択)
偏差値:62.5~65
入試科目(文系学科):英語・国語・地歴公民または数学(1科目選択)
入試科目(理系学科):英語・数学・理科
偏差値:62.5~65
入試科目:英語・国語または数学・小論文
偏差値:65
入試科目:英語(4技能テスト配点あり)・国語・地歴または数学(1科目選択)
早稲田大学の入試問題について、英語・国語・数学の順に特徴を見てみましょう。
早稲田の英語は長文読解と英作文が難解であることで知られています。
どの学部でも限られた時間内に多くのテーマを読み込む速読力・論旨を掴む力が必要です。
また、英作文では簡潔に自分の考えや要点を述べられるかで点数が左右されるでしょう。
早稲田の国語は独自の方式で行われるため、専用の対策が必須です。
例えば、政治経済学部や法学部では融合文の出題がよく見られるものの、古文・漢文単独で出題されることも珍しくありません。
志望学部以外の他学部の過去問題にも取り組み、あらゆる出題パターンに慣れる対策が必要です。
文系学部
早稲田の数学では基礎固めはもちろんのこと、微積分やベクトル、確率などの他、証明問題にも重点的に対策を取ることが重要です。
2021年度入試から政治経済学部、国際教養学部、スポーツ科学部の一般入試において数学(数Ⅰ・A)が必須化します。
早稲田大学の他学部や他大学がこれに追随するかが注目されます。
理系学部
基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部では数Ⅲの微分法・積分法、場合の数や確率などが頻出テーマです。
計算量が多く処理能力や思考力が試されます。
他の受験生に差をつけられないためにも、基本的な問題は確実に得点できる数学力が必要です。
また、教育学部の理系学科でも数Ⅲの微分法・積分法が頻出であり、全体を通して論理的に説明する力が求められます。
今回は、「私立大学の雄」との呼び声高い早稲田大学について、どのような大学か入試情報なども交えながらご紹介しました。
海外からの留学生の積極的な受け入れや、政治経済学部をはじめ一部の文系学部で入試において数学を必修化するなど、他大学への影響も含め今後も目が離せそうにありません。
早稲田大学の入試傾向を踏まえ、受験生個人のレベルに合わせた最適な受験指導をかなえるには、私立大学受験専門のプロ教師「メガスタ」がおすすめです。
合格圏外からでも熱意ある指導でもって合格者を多数輩出しています。
偏差値40台から目指す
早慶GMARCH講座
など、難関私大に合格するための考え方・テクニックをお伝えします。下記より無料でご登録下さい。