慶應義塾大学(法学部・経済学部)
上智大学(文学部・外国語学部)
高3の夏休みが終わってもなかなか思うように成績がのびず、悩んでいました。
私は帰国子女で、中高も帰国子女が多い環境だったこともあり、英語が得意でした。
しかし、とにかく暗記が苦手で、特に世界史で苦戦していました。
周りの友達が着実に成績をのばしている中、私は1人でどうしてよいのか分かりませんでした。
今、自分が何をしなくてはならないのかがはっきりしたことで、学習の効率が向上しました。
はじめは膨大な宿題の量に戸惑いましたが、私が家庭教師の先生にお世話になり始めた高3の11月〜2月の道のりが見えたことで、モチベーションにもつながりました。
私がお世話になった松宮先生には、本当に本当に感謝しています。
具体的に何をすれば効率的に知識をつけて入試問題に立ち向かえるのかが分かりました。
静かに面白い先生の豆知識と共に抜けていた知識が補充されていくことを実感することができました。
偏差値や倍率、模試の合格判定にとらわれず、最後まで努力し続けることが大事です!
入試問題を解いた後に後悔の念が残らないように頑張ってください!
偏差値40台から目指す
早慶GMARCH講座
など、難関私大に合格するための考え方・テクニックをお伝えします。下記より無料でご登録下さい。