普段はあまり緊張しないという方でも、いざ受験本番ともなると緊張や不安を感じるかもしれません。
そこで今回は、入試本番で緊張をほぐす7つの方法をご紹介します。
適度な緊張感は受験の味方でもあります。
ぜひ7つの方法を参考にして実力を100%発揮してください。
偏差値40台から目指す
早慶GMARCH講座
など、難関私大に合格するための考え方・テクニックをお伝えします。下記より無料でご登録下さい。
大切な入試当日を万全の状態で迎えるために、前日を適度にリラックスして過ごせるかが鍵になります。
試験前日の緊張をほぐす方法を2つご紹介します。
「入試本番で緊張して、覚えたことを全部忘れてしまうのでは」と、悲観的になってしまうのは禁物。
むしろ、「ここまで頑張って勉強したから、自分は結果を出せる」と、自己暗示をかけるようにポジティブに考えましょう。
これまでに取り組んだ参考書やノートを見てみてください。
受験勉強のおさらいをしつつ「これだけ頑張ったのだから大丈夫」と自信をつけることができるはずです。
試験前日になって、重めの勉強を詰め込む必要はありません。
前日は、軽く英単語をチェックしたり、数学の簡単な計算問題に取り組んだりする程度でいいでしょう。
試験直前こそ「志望校に行けたら○○をしよう」「受かったら春休みに何をしよう」など、楽しいキャンパスライフを想像することをおすすめします。
さて、いざ受験本番。試験当日はどのように臨めばよいでしょうか。
入試当日の緊張をほぐす方法を2つご紹介します。
周りの受験生の話し声や物音などを、あまり気にしないようにしましょう。
「隣の席の人、とても勉強ができそう」「こんなときに笑顔だなんて余裕だな。かなわないかも」など、周りが気になることでネガティブ思考になり、パフォーマンスが落ちてしまう方がいます。
せっかくここまで頑張ってきたのですから、緊張によって失敗するのはナンセンスです。
実力を最大限に発揮するために、試験場ではノートを見直す、日本史の年代をチェックするなど、暗記・復習に集中しましょう。
緊張で腹痛を起こしやすい方なら胃腸薬を用意し、必要なら飲んでおきます。
また、緊張で手に汗をかいてしまうならハンカチ、鼻炎が気になるならティッシュを用意しておくとよいでしょう(これらの物品を試験中も机上に出しておけるかは、各大学に確認してください)。
試験会場に着いたら必ずトイレの場所を確認し、試験中の不安要素をできるだけなくしておくことも緊張対策として有効です。
また、身体が冷えると緊張しやすく、緊張すると身体が冷えやすくなります。
大学受験は1月、2月がピークのため、調節しやすい重ね着で試験会場に向かいましょう。
受験本番で緊張しても必ずしも悪いことばかりではありません。
スポーツの試合では、適度な緊張感が良い結果を引き出すことが知られていて、適度な緊張感は最高のパフォーマンスを発揮するために重要な要素の1つです。
緊張をポジティブに捉えて受験を成功させるために、これからご紹介する2つの思考法を試してみてください。
受験生という立場で長くいると、入試に失敗したら人生が終了してしまうように感じるかもしれません。
しかし現実では、仮に受験で失敗しても人生や世界が終わるわけではありません。
「そこまで現実は過酷ではない」と考え「今やれることを確実にやり遂げれば十分だ」と思うようにしましょう。
「全く歯が立たない問題が出たら気が動転してしまうかも」「急に入試が難化していたら……」など、大学受験に関する不安の種は尽きないかもしれません。
確かに、全く解けない問題が出ることも、試験が難化している可能性もあるでしょう。
だからといって、それを悲観する必要はありません。
なぜかというと「解けない問題は解かなくていい」からです。
受験は満点でパスする必要はありません。
合格基準ギリギリでもクリアすればよいのです。
多くの大学では合格基準は60~70%ほどですので、逆にいうと30%解けなくても他で確実に得点できていれば問題ないのです。
緊張することが悪いことばかりではありません。
先ほどもお伝えしたように、スポーツでは適度な緊張感が良い結果を引き出すことが知られています。
受験で緊張するのは、それだけあなたが頑張ってきたからです。
頑張らなかった方は恐らく全く緊張しないでしょう。
高すぎる目標に対しては、人はさほど緊張しないものです。
気負わずに、これまで頑張ってきた自分を信じてください。
今回は、受験本番の緊張をほぐして実力を発揮するための7つの方法をご紹介しました。
適度な緊張感はプラスになりますが、緊張しすぎて試験に支障を来すことは避けたいもの。
このコラムで紹介した心構えや思考法を参考にしてみてください。
また、緊張をも味方につけて志望校合格を勝ち取るには、日頃の受験勉強の積み重ねが重要です。
オンライン家庭教師のメガスタでは、個々の受験生に必要な指導を提供。
志望校合格まで1つずつ課題をクリアし、志望校合格へと導きます。
偏差値40台から目指す
早慶GMARCH講座
など、難関私大に合格するための考え方・テクニックをお伝えします。下記より無料でご登録下さい。