大学受験において文系・理系ともに避けて通れないのが英語です。英語でいかに高得点を取るかが合否を決めるポイントになります。
英語の問題の中でも、長文読解と英作文は特に苦手と感じる受験生が多いのではないでしょうか。いずれも、問題を解くコツがあります。
そこで今回は、プロ家庭教師の豊富な指導経験をもとにした、長文読解と英作文への苦手意識を克服するための高校英語の勉強法についてご紹介します。
偏差値40台から目指す
早慶GMARCH講座
など、難関私大に合格するための考え方・テクニックをお伝えします。下記より無料でご登録下さい。
英語が苦手な受験生よくある悩みとして、
・単語が覚えられない
・文法が分からない
・長文読解に時間がかかる
・そもそも英語の勉強方法が分からない
というものがあります。
英語は他の科目と違い、単語力・文法力・長文読解力という要素を1つずつ身につけていないと問題を解くのが困難です。
どれか1つでも抜けていると、正答にはたどりつけません。
また、英語を苦手とする受験生は、勉強法に問題がある場合が多く見受けられます。
例えば、長文読解では単語をひたすら調べて文章を読めていなかったり、模試の結果が返ってきてもなぜ間違えたのかを分析せず放置していたりといったケースです。
英語を得意とするためには、まずは勉強法から見直してみましょう。
それでは、長文読解と英作文の勉強法についてご説明します。
長文読解、英作文のどちらも配点が大きく得点源にすることができたら有利ですが、多くの受験生が苦手意識をもっている分野です。
英語の長文読解に取り組む際、単語を調べながら丁寧に一文ずつ、あるいは一語ずつ訳していませんか。
確かに単語の理解は大切ですが、知らない単語が出るたびに辞書で調べていては1つの長文を読むのにかなりの時間がかかってしまいます。
英語の長文を読むときに重要なのは、分からない単語が出てきてもその意味を推測しながら文脈を追っていくことです。
書かれていることすべてを理解する必要はありません。
文章のテーマやその段落のトピック、前後の文脈などからどのようなことが書かれているのか推測してください。
必ずしも正しい意味を理解する必要はなく、なんとなくのニュアンスをつかむことができれば大丈夫です。
また、文章を読む前に問題と選択肢に目を通しておくことも効果的なテクニックの1つです。
最初に問題文と選択肢の内容を把握しておけば、解答に必要なところを長文を読みながらチェックすることができます。
最後に答え合わせをした後は、分からなかった単語の意味を調べ、解答の和訳を見ながらなぜ間違えたのかをじっくり確認しましょう。
英作文には、和文を英語に訳す「和文英訳」とテーマが与えられて英文で書く「自由英作文」があります。
志望校の入試問題に英作文がある場合、配点が高いケースが多いためしっかり対策をしておきたいところです。
英作文の勉強では、よく使われる例文を覚えることがポイントです。定型文を覚えておけば、それをもとに英文を作ることができます。
なるべく多くの問題に触れて書くということに慣れ、英作文したものは必ずプロ家庭教師や塾講師に添削してもらい表現や文法を見直しましょう。
実際に英文を作るときは、問題文の日本語をそのまま英訳しようとするのではなく、なるべく簡単な表現に言い換えて考えることも大切です。
自由英作文の問題に取り組むときも、何を伝えたいのかを明確にし、自分の知っている表現を駆使して文章を作るようにすると書きやすくなります。
和文英訳・自由英作文に取り組むときのコツは、日本語に忠実に英訳するのではなく分かりやすく変換した英文を作ることです。
言いたいことを正確に訳そうとすると、複雑な英文になりこんがらがってしまうことがあります。
本質的な部分が伝われば正解になるので、さまざまな表現方法を覚えつつアウトプットを行って、分かりやすい英文を書けるように練習しましょう。
英語は適切な勉強法を身につければ、効率良く力を伸ばすことができます。
長文読解・英作文のいずれも満点は取りづらくても、部分点を狙いやすいという特徴があるため、
ポイントをつかめば確実に点数を取ることができる分野です。
今回ご紹介したプロ家庭教師が教える勉強法を実践し、苦手なところを克服して大学受験を制しましょう。
メガスタでは、英語を苦手科目から得意教科へと伸ばすプロのノウハウをご用意しています。
ぜひオンライン家庭教師の充実した指導で、志望校合格を勝ち取ってください。
偏差値40台から目指す
早慶GMARCH講座
など、難関私大に合格するための考え方・テクニックをお伝えします。下記より無料でご登録下さい。