みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
山梨大学は東京から通学できるかという話をしたいと思います。
山梨大学は山梨県甲府市にあります。
幸いなことに甲府の駅からは近くて歩いて20分くらい、
路線バスもあるので丁度良い時間のバスに乗れれば5分で着きます。
ということで山梨大学は国立大学として大変良い学校だと思いますが、
やはり首都圏の皆さんにとって気になるのは東京から通学できるのかということですね。
東京でも西の方の八王子辺りだったら、
無理をすれば通えるのかなという気もしますが…
この度、山梨大学の先生に聞いて参りました。
結論、東京から通学できます。
1時間目が朝の9時ということで、山梨大学の先生曰く、
新宿駅朝7時の特急あずさに乗れば甲府に8時27分に着きますので、楽々通えます。
ということでアパートに住んで下宿して一人暮らしをするよりは、
特急あずさ通学でも全然通えるということです。
東京で大学に通うのに電車で1~2時間乗ってる人は珍しくないですよね。
でも特急は高いだろうと…
普通列車の場合、高尾駅朝7時7分の普通列車に乗って甲府に8時38分に着いて
そこからマラソンして一限に間に合います。
ということで山梨大学自体は東京から通えると豪語しておりますので、
通いたい人は頑張ってください。
山梨大学ではどんな勉強ができるかというと、
教育学部・工学部・医学部・生命環境学部があります。
生命環境学部というのは、ほぼ農学部です。
また医学部はキャンパスが離れていますので通学は現実的ではないと思いますが、
他の学部の場合は最初のうちは試しに通学してみてもいいんじゃないのかなと…。
同じ様に国公立大学で東京から頑張れば通学できるかなと思うのが、
水戸の茨城大学です。
ここも特急なら可能だと思います。
宇都宮大学、ここは新幹線使えば可能です。
東北新幹線で行けば通えるかなという感じです。
群馬大学は新幹線で高崎まで行けば通えなくはないですが、
ちょっと群馬大学は辛いかなと…。
静岡大学も、新幹線で静岡まで行くのは東京から1時間くらいなのですが、
ただ山梨大学と違うのは駅から大学がちょっと遠いので、
正直、通学は現実的ではないです。
信州大学は本部が松本なのですが、
長野の工学部と教育学部だったら、新幹線なら通えなくはないです。
でも正直、現実的ではないと思います。
ということで山梨大学に関して言えば、
本人たちは東京から通学できると豪語しておりますので、
もし我こそはという人、東京の皆さんもぜひ山梨大学ご検討ください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。