みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
総合大学と単科大学どっちがいいか?という話をしたいと思います。
教育大学や看護大学に行きたい場合、
総合大学の中にある教育学部や看護学部に行くことと、
小さい学校で看護大学や、教育大学と言っているところの
どちらがいいのでしょうか。
総合大学と単科大学、どちらに行っても勉強する内容は同じです。
では、どちらがいいのでしょうか。
迷っている人は、総合大学に行ってください。
そもそも迷ってない人は、相談してこないのです。
〇〇看護大学に入りたい、〇〇教育大学に入りたいなど、
小さいところに入りたいと決めている人は、悩んでいません。
決めている人は、相談しないし、悩まないで、小さい大学に入ります。
悩んでいるあなたは、本当は大きいところに行きたい訳です。
様々なタイプの学生に出会える、幅広い学問ができる上に、
広いキャンパスだったら、図書館や学食も大きくて面白いです。
大学の知名度が高ければ、スポーツで活躍する人もいるし、
卒業生も多いから就職でも有利そうなど、
悩んでいる人はそう思っていますよね。
ということで、総合大学と単科大学どちらがいいか?と聞いてくる人は、
総合大学に行きたいと思っているのです。
相談して来ない人は、単科大が好きで、悩む必要もないのです。
そういう訳で、学びたい分野がしっかり決まっている人は
あとは個人の好みの問題です。
大きい大学が好きなのか。
小さい大学が好きなのか。
意外と小さい大学の方が友達はできます。
人生の中で本当の友達は、せいぜい150人くらいだと言われているらしいです。
例えば、3万人いる大学に行っても、3万人とは友達になれなくて、
さらに、大人数過ぎて、親しくなれる友人がなかなかできないとも言われています。
例外は、もちろんあります。
なので、総合大学か単科大学かどちらがいいかというのは、
あなたの中で、すでに答えが出ています。
ということで、好きな方へ行ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。