みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
東京工科大学ってどうですか?という話をしたいと思います。
首都圏の工業系の大学、総合大学の理工学部いっぱいありますが、
東京工科大学どうですか?って結構聞かれることが多いです。
ここは私の知り合いが卒業してますし、少し解説したいなと思います。
東京工業大学ではありません。
私立大学です。
東京工科大学というのが東京都の八王子と一部が蒲田にキャンパスがあり、
工業系の大学の中では比較的歴史は浅いですが、なかなかの規模で、
個人的には、いわゆる東京4理工・四工大と呼ばれる
芝浦工大、東京電機大、東京都市大、工学院大学の
次の位置にはつけているのではないかと思います。
第一志望という人はあまりいないかも知れませんが、
他の大学がひしめく中で受験を経て、
東京工科大に辿り着いた人については良い入学先だと思います。
やはり工業系なので、就職は製造業・情報通信をはじめ、大変手堅いです。
東京工科大はどんな学部があるのでしょうか。
工学部だけではありません。
工学部は機械工、電気電子工、応用化学の他の大学にもある手堅い3学科です。
今は皆さん、コンピュータを活用しますから、
コンピュータサイエンス学部というものがあり、
人工知能専攻と先進情報専攻に分かれています。
先進情報専攻というのはコンピュータ、ネットワーク、システムということで、
人工知能AIの勉強もできるし、最近のコンピュータの勉強をしたいという人は
このコンピュータサイエンス学部は良いです。
それからメディア学部、ここは面白いです。
メディアというとコンピュータの一種なんですけど、
メディアコンテンツコース、メディア技術コース、メディア社会コースと分かれていて、
皆さんが好きなアニメ、漫画、ゲームといったことは、
割とメディアコンテンツコースで勉強ができます。
一方そのテクノロジー技術の部分はメディア技術コースでやって、
そのコンピュータとかメディアを使って、世の中にどういう形で
貢献していけるかというのは、ちょっと文系に近いメディア社会コースです。
応用生物学部、これはコテコテにバイオなので、
農業系や生命科学を目指してる人はここを併願校にしてください。
生命科学・医薬品専攻と食品・化粧品専攻というユニークな名前になっています。
バイオテクノロジーの学校は多数ありますが、
医薬品・食品・化粧品って皆さん結構憧れている人多いので、
そういった分野の勉強ができます。
もちろん他の大学でもできますが、これを専攻名で名乗っているので、
バイオ系で興味がある方はここもあるよということです。
ここまでが八王子キャンパスです。
蒲田のキャンパスがデザイン学部です。
ここは視覚デザインと工業デザインに分かれています。
美術大学のインダストリアルデザインやビジュアルデザインは
ムサビ、タマビとかにありますね。
そこと内容が近く、工学系というよりは美大に近いです。
なのでムサビ・タマビや東京造形、東京工芸大などを考えている人は、
結構芸術っぽい事ができるデザイン学部が東京工科大にありますということです。
意外とデザインがちゃんとできるっていうのは、
他の理工学部や東京4理工・四工大にもあまりありません。
しっかりデザインがやりたい人は、千葉工大にデザイン学部があります。
最後、医療保健学部です。
ここは看護・臨床工学・臨床検査・言語聴覚・理学療法と本格的に看護、保健医療系なので、
それぞれの国家資格を目指してる人は頑張ってください。
このように東京工科大学は工学系の中でも割と皆さんの関心の高い分野の
コンピュータやゲーム、デザインなどがあり、結構楽しい学校です。
設備がすごく新しくて豪華なのでいろんな工業大学の中で
ここもありかなっていうのが私の意見です。
ぜひご検討ください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。