みなさんこんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
神奈川県民限定、
「東海大学対神奈川大学対関東学院大、どこがいいか」
という話をしたいと思います。
神奈川県民の中でもぶっちゃけ、特に西、湘南の人達向けというですね、超マニアックなところなんですけど。
神奈川県って、首都圏、東京の近所なんだからみんな東京の大学行くんじゃないかと他の地方の人は思うかもしれません。
そうでもないんですね。横浜市とかは別ですけど。
神奈川県の西武って、東京都心まで電車で通勤するのに電車で1時間も1時間半もかかる。
そのため、神奈川県の西の方の人達は、東京の山の手線の中の遠い大学に通いたくないっていう人多いんですよ。
そうなってくると、厚木とか小田原とか、そういうところの人たちが、家から近いところでいいじゃんという時に、俄然注目されてくるのが、神奈川大学、東海大学そして関東学院大学という総合大学の文系のそこそこ規模が大きい。
もうちょっとチャレンジすると青山学院大学が相模原にあったり、専修大学が川崎にありまして、この辺目指す人も多いのですが、
神奈川県の西武の学力的には真ん中からちょっとできるぐらいの高校の場合、今の3校で選ぶ人すごく多いんですね。
どこがいいのかという時に、
別にどこがよくてどこが悪いということじゃなく、
基本的には関東学院と東海大学というのは理工系は産業界から高い評価を得ていますが、
文系は特にめちゃくちゃ褒められることはないという香ばしいポジションにあります。
ダメということではないですよ。
でも東京都の都内に有名大学がひしめいているところに比べると、特にすごいかといわれると、どうかなぁというところなんですね。
また、この神奈川県のそこそこ良い私立大学というのは、推薦でたくさん受験生を取っちゃうんですね。
一般が少ないんですね。
そうなるとものすごい勉強ができる人ばかりたくさんいるとは思われない。
一般入試頑張っている方には申し訳ないんですけど。
どこが良いかというときには、
一般的には学力的に神奈川大学、横浜市にありますし、難関ですね。
あとは東海大の文系も決して悪くありません。
対決ネタなのにこれでおしまいという。
どこでもいいです。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。