日本の大学全部行った男、山内太地です。
「東北学院大学対東京の私立大学」
質問もらっていまして、東北学院大学どうですかと。
東北学院大学というのは宮城県の仙台市にあるキリスト教系の総合私立大学です。
東北は大きい私立大があんまりないんですけれども、この仙台にある東北学院大学だけは非常に規模が大きくて、
文学部、経済、経営、法、工、教養の拠6学部を持っていて、
いうなれば青山学院大学の仙台版みたいな感じで、この規模の大学っていうのは東北には、ここしか私立はありませんので、東北中の私立大学受けようという人は真剣に考えていますね。
問題はこの東北学院大学に行くのか東京にたくさんあるMARCH、日東駒専といったような大きい私立に行くのかどっちがいいのかという話なんですが、
これはどっちがいい悪いというよりはあなたがどうしたいかなんですね。
東北六県の皆さん、青森とか福島とか秋田、山形であっても、とりあえず仙台いくというのはわかります。
この東北学院大学を出て何になるかという時に、
就職データを見ると意外と4割5割ぐらいは東京の会社入っているんですね。
大学4年間仙台だけど結局就職は東京という、ただ明らかにやっぱり東北に就職という人も学部にもよりますけど4割ぐらいいて、結局東北に生まれた人が東北の大学に入って、東北に就職したいと言うんだったら、東京に行かないで仙台の東北学院大学に行ってください。
でも、東京に本社がある有名な会社に入りたい場合に、確かに東北学院からも東京の会社入れますけど、東京の名のある大学に比べて東北学院のほうがいいという点は特にないです。正直なところ。
仙台地元だからという人はともかく、個人的にはどうせ下宿することになる盛岡とか青森とか秋田の人だったらどうせ仙台でも東京でも都会に出て行って一人暮らしじゃないですか。
その場合に仙台である必要があるのか。
ちょっとわからないというのが僕の正直な意見で、それよりはどうせ同じ金がかかるから東京の大学に入って、いろんな情報に触れながら東京の良い会社を探していく。
可能性としてはアリなのかなと。
もちろん東北学院大学優れた学校ですけど家が仙台の人はともかく、他の東北の人にとっては東京とどっちがいいかというのはよく考えたほうがいい。
地元だから東北学院だけという風に思わない方がいいですよ。
というのはあくまでも私の意見です。
悪い学校じゃないんですね、もちろん。
というところで仙台の人でも東京へ行く人もいっぱいいますから、東北学院と東京のこの辺の大学どっちがいいかなというふうに考えた場合は、よく両方の大学を研究して選んでください。 ありがとうございました
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。