みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
「学校推薦の何がいけないの」
という話をしたいと思います。
高校によっては推薦で大学に行くと言うと先生がすごく嫌がる高校があります。
「推薦はけしからん」「一般入試、一般選抜で行きたまえ」あるいは「指定校推薦は確かにあるが、我が校は使わせないぞ」というと反発する高校生の人も当然多いと思います。
「けっこう名門の大学からせっかく推薦書てるのにどうして僕たち(私たち)に推薦を使わせない」
「一般で行けなんていうのは気に入らない」
という高校生がすごく多いと思いますが、
決して高校の先生の味方をするわけではないですが、
どうして先生がそういうのかを考えてほしいです。
それは勉強が嫌いで楽をして推薦で大学に行くというのを、高校の先生は警戒しているのです。
私は違うという人もいっぱいいますが、残念ながら高校生の中には勉強が嫌い苦手逃げ出したくて、必ず合格させてくれるような学校推薦に飛びついてしまう生徒も大変残念ながら結構いるのです。
こうなってしまうと学校先生は「商売、上がったり」です。
というと、学校の先生は英語や数学を教えているから推薦で大学に行かれると
困るだろうという人がいます。それもあります。
でも、それ以上に高校の先生方はあなたを心配しています。高校時代にちゃんと勉強をしないで楽をして逃げて入れるような大学に推薦で行くという生き方を選んでしまった人がどうなるか。
就職の時に仕事ができない人だと思われます。
勉強という面で努力をしてこなかったからです。
努力しなくても大学は入れる時代です。
そうやって努力しないで大学に入った人は、仕事もできない人であるというふうに企業は考えがちです。だから有名大学であっても面接の時に企業は、何入試で入りましたか、なんて言うことを聞くという会社もあると聞きます。
その時に一般で入ったらともかく、推薦、AOで入った場合本当に努力をしたかどうかをちょっと気にしてしまう。
そうすると有名大学であっても疑われかねないです。
では、学校推薦はダメなの。
そういうつもりはありません。
あなたがちゃんと勉強して努力していきたいなら問題ありません。
すなわち、学校推薦を使う人それで大学に行った人に私が言いたいことは、ただ一つ。
努力を証明しろ。
私は高校時代に勉強の努力をして推薦で大学に行った。
そして就職の時には、大学4年間でこんな努力をして、こんな結果を出したから、私は仕事ができるというアピールをする。
努力を証明することで、推薦=ダメと高校の先生や企業の人に思われないようにすれば、学校推薦を使うことは問題ありません。
でも、勉強から逃げて楽をして大学で努力もせず就職に結果が出せなかった人がいっぱいいるのが事実です。
この部分を高校の先生は心配しています。
高校の先生は心配してくれますが、企業は心配してくれません。落とすだけですから。
そのため、皆さんは努力を証明することで就職試験を突破できる人間になってください。
そういう点であれば推薦を使ってもけっこう。
一言で言えば、推薦は楽ではありません。
人生のどこかで努力は必ずしてください。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。