みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
世界の美しい大学ベスト3という話をしたいと思います。
あくまでも僕の感想ですけど。
世界中の大学を見てきましたけど、もう日本と比べて圧倒的、これはすごい、美しすぎるという大学をいっぱい見てきましたので、その中でも特にすごかった学校を3つ話します。
第3位。
ハーバード大学。
ハーバードで3位かよ。お楽しみに。
アメリカのハーバード大学。
私、2回見学に行ったんですけど、アメリカには他にもいい大学いっぱいあるんですけど、なんといってもこの自分が今ハーバード大学にいるという事が、もう全身から湧き上がるようなしびれる感覚というのは、シャレにならないですね。
これも日本だったらやっぱり東大にきちゃった。
ハーバード大学、非常に広くて青い芝生もありますしね。
ザッカーバーグが住んでいた学生寮とかですね、南北戦争の跡に建てた建物とか、イグノーベル賞授賞式をやっている教室とか、あと1年生が全員入れる1,000人入れる学食なんていうのもハリーポッターの世界ですね。ボート部の練習場とか。
とにかく何もかもが美しい。
あとは世界で一番大きい大学の図書館があって、確か本が500万冊。
その手前の芝生は卒業式の時にみんなで黒い帽子を全員でいっぺんに投げるというかっこいいやつですよ。
安心してください。
日本だと防衛大学校がやっています。
ハーバード大学の場合、ちょっと語り尽くせないんですけど、自分がハーバードにいるということの感動がすごいので、ぜひ旅行でいいので行ってほしいですね。
有名なハーバードビジネススクールとかケネディスクールといったような本当に世界のトップエリートを作っているところも、大学の校舎を外から見学するというのだったら自由に散策できますから、アメリカのボストンに行ったら、ハーバード大。
あとマサチューセッツ工科大学とハーバード大学は、たったの地下鉄で2駅しか離れてないんで、 MITもついでに見学してください。
ついでといったことはないけど、あっちはあっちですばらしいです。
ボストンというのは、本当にほかにもボストン大学とかボストンカレッジとか優れた
世界的な世界の大学都市ですね。
日本だと京都。
いっぱい大学ありますけど、世界の本当に大学の総本山みたいなところで。
アメリカのマサチューセッツ州のボストン。
ハーバード大学。
これで3位かよという。
あとの2校は本当にやばいので。
第2位。
コインブラ大学。
ポルトガル。
私、世界17カ国行ってきましたけど、
圧倒的な美しさで、
みなさんにわかりやすく言うと魔女の宅急便です。
山のような丘があるところに、
壁は白。瓦は赤茶色という、ほんともうファンタジーの世界みたいな街。
魔女の宅急便みたいな街が広がっていて、そういう大学でもある。
山のてっぺんが大学で、そこから下が街になっているというか城下町みたいになっていまして、ヨーロッパですから、大学の中に古い教会が2つあったり、図書館は金ピカです。
このコインブラ大学はポルトガルで最古の大学。
首都のリスボンよりもこのコインブラという街の大学の方が、古くて伝統があるということで、あとはラテン語しか使っちゃいけない廊下というのがあって、
ラテン回廊って言われているんですね。
昔の人はラテン語ですからね。
大学で勉強する場合。
という風に、何百年もの歴史があるポルトガルだけではなくて、ヨーロッパ最古の名門大の一つで圧倒的に美しいですが、
それだけではなくてこのコインブラ大学が本当にすごいのは、日本人で初めてヨーロッパ留学した人が通ったのはコインプラ大学だからなんですよ。
どれぐらい古いか。
その日本人は、誰にヨーロッパ留学しようよと誘われたか。
ザビエルです。
フランシスコザビエルに、鹿児島の日本人がヨーロッパの大学へ行かないと言われて、はい行きますと言って、入ったという、ちょっとすごくないですか。
なんと、この人ですね、日本人で初めてローマ法王に会いました。
名前が、鹿児島のベルナルドと言うんですよ。
残念ながら、日本人としての名前はわからないそうです。
ベルナルドと名乗って、洗礼を受けてキリスト教徒になったんですね。
ザビエルに誘われて、ちゃっかりヨーロッパの大学は行っちゃいましたという。
ちょっとヤバくないですか。
結局この人は、そういうわけで日本からローマへ行って、ローマ法王に会って、当時の世界的な名門大学である、コインブラ大学に入学して、最後はそのコインブラで亡くなりました。
そして、この鹿児島のベルナルドのお墓は、なんとコインブラ大学の教会の中にあるんですよ。
意外と日本人、みんな知らないのですが、僕は知っていたので、留学したい人いるでしょ。留学したいみなさん、大先輩はポルトガルですからね。
あとはねエッグタルト食べながら、これがやっぱり魔女の宅急便みたいな綺麗な学校。
ということで、コインブラ大学。
私が世界中みた中で2番目に美しい。
最高に美しいです。
1位はどこか。
ケンブリッジ大学、トリニティ・コレッジ。
イギリス。
イギリスのケンブリッジではカレッジのことコレッジと言うんですけど。
ケンブリッジ大学。
イギリスのトップ大学。オクスフォードと並ぶところですが、
色々入ったなかでもこのケンブリッジ大学のですね。美しさが圧倒的でして、
ケンブリッジもオックスフォードも東京大学とか名古屋大学みたいな大きな大学
じゃないんですね。
カレッジ、コレッジという小さい大学が30校も集まって、
ケンブリッジ大学とかオックスフォード大学と名乗っているんですね。
そういうちょっと特殊な感じなんですよ。
「ダーウィンが出たのは〇〇コレッジ」「王子出たのは〇〇コレッジ」みたいに、みんな独立しているんですね。
そしてですね、この30校ぐらいある細いケンブリッジ大学の一校一校が、
入場料を取るんですよ、これには参りました。
なんとかコレッジ見学、2ポンドみたいな。
京都のお寺みたいなもので、4校、5校も入ったら、僕、3000円とんでいきましてですね、
マジきつい。
コレッジの中にはそれこそ京都のお寺みたいなもので、
「うちは公開しません」という、
見せてくれない大学もあります。
見せてくれる大学もいくつかあったり、無料で入れているとこもあるのですが、その中でその30校ぐらいあるケンブリッジ大学の中のトップクラスの伝統校の一つがトリニティ・コレッジと言うんですね。なんとニュートンが出ています。
他にも有名人がいっぱい出ていまして、ほかにも著名人がいっぱい。クロムウェルかな。
という、そのイギリストップクラスのところなんですけど。
ここに行った時に、広い芝生があるのですが、伝統校なので、なにせ芝生は教授しか歩いてはいけない。
そして、四角く壁で囲まれていまして、真ん中に、綺麗なお堂みたいなのがありまして、芝生で囲まれていまして、その日大変天気良くて、青空が広がっていまして、中世ヨーロッパのお城みたいなところなんですね、もう言葉にできないほど美しいんですよ。
芝生と白い校舎と青空が。
どうしてこのケンブリッジ大学トリニティ・コレッジが他にも美しいアメリカのハーバード大学とかポルトガルのコインブラ大学。
見た目の美しさだったら、正直言ってあのコインブラは最高レベルです。
僕がどうしてケンブリッジ大学のトリニティ・コレッジが僕の中で1位なのかというと、
あまりの美しさに僕は何て言ったか、
「眩しい」
自分で驚きました。
この世に美しいより上の言葉があったんですね。
あまりの美しさ、びっくりしまして、自分で。
「眩しい、この学校」
あまりの美しさに。
ケンブリッジ大学トリニティ・コレッジ。
他にもケンブリッジ大学にはいろんな美しいコレッジがあって、
キングス・カレッジというところは、ステンドグラス16枚のめちゃくちゃ綺麗な。
ステンドグラスのでかい、バカでかい教会があって、正面がルーベンスの絵というね。
ルーベンスはいっぱい絵を描きすぎなのですが。
とにかくケンブリッジはめちゃくちゃすごいので、ぜひケンブリッジ大学。
ケンブリッジ大学へもし行く機会があったら、いろんなカレッジ、コレッジがあるんですけど、私が言ったトリニティ・コレッジの美しさといったら、絶品中の絶品なので、ぜひ見学してください。
ということで世界の美しい大学ベスト3でした。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。