みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
高校紹介シリーズ 青翔開智中学・高校編という話をしたいと思います。
鳥取市にある青翔開智中学・高校という学校を
ただ紹介する動画を皆さんに見てもらうつもりはありません。
これは、すごい高校に学ぶ大学の受かり方です。
優れた高校の取り組みを知って頂き、それを皆さんが取り入れて、
それぞれ自分の志望校に受かってください。
自分の入った高校がつまらないなど、
そういうことは気にしないで、自分で勉強をしてください。
青翔開智高校は、2014年に鳥取県鳥取市にできたまだ新しい中・高一貫校ですが、
カナダ・オーストラリア・中国・マレーシア・アメリカの大学に合格しています。
また、2021年の春には創立以来初の東京大学合格者を輩出しています。
これは経済学部の推薦ということです。
小さい学校ですが、トップクラスの大学に確実に受かっています。
もちろん、様々なタイプの生徒がいまので、全員ではありません。
しかし、この少子化の時代に地方で新しく高校をつくるというのは、大変なのです。
なぜなら、もともと伝統校の名門公立高校やライバル校、他にも私立高校がある訳ですから、
その中で新しく高校をつくって、東大・早稲田・慶應・九州大・京大や海外の名門大に
合格者を輩出するのは、相当面白い教育をやらなければならないのです。
実際に鳥取に行ってきました。
まずここは、もともと予備校がつくった高校です。
そのため、予備校の先生が授業に参加して、ティーム・ティーチングをやりますので、
予備校の先生と高校の先生の両方から教わるという特殊な環境です。
そして、学校が終わり、バスに乗って鳥取の駅前に行くと、その塾があります。
皆さんも塾に行っていると思いますが、
塾と高校では、通常は異なるカリキュラムで授業していますよね。
ところが、ここの場合は塾で行っている勉強と
高校で行っている勉強が連動しています。
合体しているので、確実に一人ひとりの生徒を把握しています。
これは強いです。
面白い取り組みをやっていると感じます。
もう1つ、ここは中・高一貫なので、中1から高3まで計画的に探究学習をします。
この高校において、特に僕が凄いと思うのは、
この高校の全員が卒業論文を書くということです。
高校2年生の時に探究学習のテーマを決めます。
例えば、ある植物について調べたり、鳥取の街を活性化させるためにどのようにするかなど、
何かしらのテーマについて論文を書き、皆の前で発表します。
大学生や大学の先生のように、高校時代から何か1つの研究テーマを決めて取り組み、
それについてどのようにするのか、そして卒業論文の研究を基に、大学を決めます。
例えば、農業の研究をやってきたのであれば、
それに関係のある大学の農学部でそのことについて学びたいなど、
本当にしっかり考えるので、推薦に強くなります。
だからこそ、東京大学経済学部の推薦にも合格している訳です。
なんとなく点数が取れそうな、入れる大学に行くのではありません。
青翔開智高校は、やりたい学問があるからその大学に行くのだ!
という信念を持っている人間を育成している高校なのです。
皆さんが通っている高校がそうでなくても、
あなた自身がそうすれば良いのです。
あなた自身が興味関心のあるものをしっかりと勉強できる学校探して、
志望校を選び、その大学に推薦で挑戦するのも良いです。
一般選抜の場合であっても、点数で入れそうな大学にするのではなく、
自分のやりたい学問の研究ができる憧れの大学に入るという気持ちが大事です。
その方がやる気が湧いてきますよね。
全員が卒論を書くという高校はなかなかないので面白いし、
皆さんの参考にもなると思います。
塾や高校が用意してくれたものを自分で統括して、
合格という目標に向かってコントロールしていくという気持ちを持ってください。
また、親・学校・塾などに頼り切るのではなく、
志望校合格に向けて、自分で動いてください。
目標に向けて、自分の周囲・環境も含めて自分でマネジメントしていく、
自分で考えるということ、そのことを青翔開智高校を取材して感じました。
青翔開智高校の生徒は、精神的にとても自立していました。
やりたいことが明確にあることで、不本意入学がありません。
もちろん、誰もがトップ大学には入れるわけではありませんが、
やりたい学問が明確になっていますので、
例え経済学部で目指した東大が難しかった場合であっても、
経済学ということにブレはないので、入った大学の経済学部で頑張れば良いのです。
不本意入学がゼロかどうかは分かりませんが、
そういう気持ちにならないやり方を皆さんも参考にしていただきたいです。
本当にやりたい研究テーマを高校時代に見つけ、それができる大学を推薦で受けてください。
この高校の在り方を参考にしてほしいと思います。
ご検討ください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。