みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
「聖心女子大VS清泉女子大」
という話をしたいと思います。
私みたいなオヤジが語ってもアレですが、一応、受験生で興味がある人がいると思いまして、
どちらも東京都内にあるキリスト教系の小規模な女子大で、非常に「お嬢様」のイメージが強いです。
では、どんな学校なのかということを知っていただいて、いろんな志望校の中から選んでもらうといいのではないかということで、まず、聖心女子大学。
ここは現代教養学部だけです。
大きな特徴は2年生の時に学科を選ぶ。
最初は大きく入っておいて、どの学科と決めなくていいです。1年生の時にいろんな勉強をして、じゃあ、私はこの学科にしようというふうに決めます。
ではどんな学科があるのか。
まず、英語文化コミュニケーション学科。
いわゆる英語英米文学系はこっちですね。
そして、日本語日本文学科。
また、やはりキリスト教ということで、西洋文明に関心が高いということで、
哲学科があります。しっかり西洋哲学ができます。
歴史が学べる史学科。
人間関係学科。この学科は心理学、社会学、それから文化の勉強ができます。
国際交流学科。いわゆる国際系ですね。
心理学科。
教育学科。教育学科は教育学と初等教育学の2コース制で、初等教育学のコースの方は主に小学校教員です。
このように大きくは他の大学の文学部の教育内容です。
あるいは教養の学部ですから、リベラルアーツ。
幅広いいろんな学問を、人文学を中心に学べるというのが聖心女子大学です。
では、清泉女子大学。
こちらはキリスト教系の大学の中でも特にスペイン発祥なので、一番にスペイン語スペイン文学科がきます。
スペインは興味ある受験生少ないのかなという気もしますが、実際にはスペインだけではなくて、中南米の多くの国がスペイン語ですから、意外とスペイン語って得意だと世界で活躍の場があるかも知れません。
そして、英語英文学科。
地球市民学科。これ面白い名前ですが、これは聖心女子大の国際交流学科と似ていると思ってください。大きくは国際系です。そこに地球市民という何かでかい名前をつけていますが、
ここいろいろ面白い教育やっているので、関心が湧いた人はよく調べてください。
文化史学科。史学科とか歴史学科じゃなくて文化史学科です。
中は、どうなっているかと言うと歴史、美術史、哲学、宗教学の4つが全部できます。
やっぱりこのキリスト教の学校のやっぱり精神の根幹の部分をちゃんと扱っているのです。最後に日本語日本文学科。
ということで、聖心女子大学と清泉女子大学は、このように同じような学部学科で構成されていますが、それぞれうちにしかないという得意分野や強みもあるので、どっちが合っているのかをよく比較をしてください。
もちろん、女子大は東京に他にもたくさんありますし、
共学の大学もありますから、色々比較して検討するといいと思います。
どちらもとても綺麗な美しいキャンパスなので、ぜひ一度見学してください。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。