みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
成成明東日どこがいいかという話をしたいと思います。
私どものこのYouTubeチャンネルで
MARCHとか日東駒専というのを散々言ってきたのですが、
週刊朝日の2019年10月18日号を読んだら、
新しい大学グループとして成成明東日と言おうという
新しい動きがありましたので、これに乗っかってみようと思います。
成城、成蹊、明治学院、東洋、日大の
5大学でグループ化するというものなのです。
実際に東洋大学や日本大学のブランド力が近年上がってきて、
受験の難易度的には専修、駒澤を引き離しているのではないかというのを根拠に
こういうグループを新たに考えたようです。
人によって意見は違うと思いますが、
一応この括りで考えた時にどこが良いかで、考えているようです。
しかし、個人的にはこういう括りあんまり好きではないのです。
なぜならこれは大学の個性や教育内容ではなくて、
受験の難易度でグループ化しているだけなので
本当は私は乗っかりたくないのです。
でも受験生の関心は高いですから、やはり皆さんの期待に応えたいと思います。
では、成成明東日ならどこが良いのでしょうか。
これはやはりそれぞれの大学の教育の個性で選ぶべきです。
例えば成城大学だったら、
やはり文芸学部や社会イノベーション学部が個性的な教育をやっています。
経済学部や法学部は、ズバ抜けた個性がある訳ではありませんが、
あなた個人の個性を磨いて就職活動を頑張ってください。
成蹊大学は首都圏では最高に美しいキャンパスで、私は大好きなのですが、
やはりここも、学問分野的には個性がすごくある訳ではない大学なのです。
よくある文学、経済、経営、法律、理工みたいな
なので、成蹊大学に行く人に申し上げたいのは、
あなた個人がMARCHの学生に負けていない何かを大学で掴んでください。
幸い少人数教育の大学ですからゼミ活動は充実していますので、
大学の名前ではなく、私の個性や魅力・特徴というのを
大学時代にしっかり作って、就職活動で勝ってください。
明治学院は、国際学部がやはり目玉です。
国際学部でしっかり国際交流とか世界の政治経済の勉強をしてください。
それと心理学部、それから社会学部の社会福祉、
これらが明治学院大学の目玉です。
やはり誰か人のための役に立とうとか、ボランティア活動・国際貢献というのが
明治学院大学の大きな魅力だと思います。
なので、例えば普通に経済学部とか行くという人であっても、
明治学院を出たというだけで社会や企業は
“人のために何かやってきたんだろうな”
“ボランティア頑張ったんだな”
“国際貢献したんだな”
と勝手に思っていますので、せっかく明治学院大学そういうものを
いっぱいやっているのですから何かやってください。
国際貢献でもボランティアでも福祉でも何らかの形で、
キリスト教精神と福祉や心理や国際系の大学ということで、
大学時代のうちにこんな感じでボランティアの活動しましたみたいな
何かそういうネタ作りはした方がいいかなと、
明治学院らしい個性を作ってもいいかなと思います。
東洋大学は総合大学なので何でも揃っているのですが、
いわゆるその大学の歴史に立脚した目玉としては、哲学です。
それから日本文学・史学科・歴史、
そして、社会心理学科を持ってるのは東洋だけです。
それとマスコミ・国際・観光・情報系が東洋大学の個性的な目玉の学部なので、
この辺りを中心に検討したらいいかなと思います。
経済、経営、法律系の志望の人は、やはり個性を磨いてください。
日本大学は何でもあるように見えるのですが、実際には理系が多いです。
やはり成成明東日っていうのは、ほとんど文系の人向けの話ですから、
日大の文系の目玉学部は法学部・経済・文理・日芸、
それから生物資源科学部・農学部なのですが
文系の3教科入試で入れる学科もありますので
文系で農学を身に付けられるというのもポイントです。
それと新しくできた危機管理学部は、消防・警察などに強いです。
この辺りが特徴的な学部ですので、
成成明東日というのを単なる受験の難易度でブランド化するというよりは
様々な学校のユニークな教育の内容を調べて、自分に合った大学を探してください。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。