みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
物理学をやりたい!どこがいいかという話をしたいと思います。
高校で講演をしていると
「僕は物理が好きなのですが、どこの大学がいいですか?」
と質問を頂きます。
はい、東大へ行ってください。
いや、しょうがないでしょう。
物理をやるなら東大がいいに決まってるではないですか。
他は…?京大でしょう。
東大だと理科一類、
理学部に進学して物理学科、天文学科、地球惑星物理学科、地球惑星環境学科
沢山ありますので、物理を生かして宇宙とか物理学しっかりやるということです。
京都大学も理学部理学科で物理の勉強ができます。
他に物理の名門というと…
北海道大学理学部、大阪大学理学部、東北大学理学部、名古屋大学理学部、
九州大学理学部に物理学科だったり宇宙物理の学科がありますので行ってください。
と言わざるを得ないです。
物理学科は、私立もあるし公立もあるし、沢山あるのです。
逆にもう、詳しくしっかり調べていて、
例えば、〇〇大学の物理学科でこの研究をやりたいとなっている人は良いです。
でも、何となくどこがいいですか?という人、
何となく物理って言う人すごく多いのです。
その場合は、東大へ行けと言うしかないのです。
頑張ってください。終わり。
いやいやいや、東大とか旧帝大は全員入れないではないか!
分かります。
じゃあ他はどこ?ということです。
行けるものなら東大、京大を頑張って欲しいのですが、
それに次ぐ物理がいいところというと、どこでしょう。
千葉大学理学部なんかは、良いと思います。
あと、女性はお茶の水女子大学の理学部物理学科が良いです。
あと関西の人は神戸大学の理学部物理学科、惑星学科。
大阪公立大学の理学部とか地球学科が良いです。
東京の人、都立大学の理学部物理学科です。
結局は国立大学、公立大学の伝統校で、
長年物理の研究で実績がある大学が一番良いです。
そうは言っても全員が東大、京大には入れませんから、
東大、京大に憧れつつ、現実的に自分が挑戦できるところを探す。
もちろん東大を目指せる人は頑張ってください。
あとは東大、京大、名古屋大、名古屋工業大に
工学部物理工学科というものがあります。
理学部ではなく、工学部なのです。
物理工学というのは応用物理学で、工学に関連した物理学、
物理学を勉強して、何か工学の分野で生かすということで、
これも面白いので、純粋に学問をやるぞという物理学もいいのですが、
東大とか名古屋大学で物理工学をやるのもおすすめです。
あとは、北海道大学とか東北大学の工学部も物理工を扱っています。
筑波、東京農工大の工学部、横浜国大、電気通信大、
大阪大学の工学部や基礎工学部なども物理工学ができます。
大きくは、受験の難易度が非常に高い大学の
理学部物理学科を目指しておけばハズレはないです。
あとは、工学部の物理工学科を目指すことになります。
そうは言っても全員がトップ大学には入れませんから、
そうではない場合は自分の入れた大学で頑張って、
大学院でさらに上を目指すという感じで物理を極めてください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。