山内「みなさん、こんにちは。日本の大学全部行った男、山内太地です。」
木下「こんにちは。メガスタの木下です。」
山内「木下さんに質問があります。
メガスタはオンラインでの家庭教師ですよね?」
木下「はい。」
山内「私達が受験生だった時代には、駅前にあるビルの塾や予備校に通って、
受験勉強をするというイメージしかなかったので、
オンラインでの家庭教師が増えていると言っても正直ピンときません。
私や今の中・高校生の受験生の保護者の人達にとっては
スマホ発展やデジタル化する社会に、少し気持ち的についていけない部分があります。
オンラインでの家庭教師が本当に良いのかどうか、
宣伝ではなく、今までの塾との違いみたいな部分を教えてもらえませんか?」
木下「分かりました。」
木下「まず、駅前の塾というところを考えます。
やはり、基本的に塾は人を集めるよりも人が寄ってくるようなシステムになっているので、
当然通塾の時間や手段というところが必要になります。
私もそうでしたが、やはり部活をやってから行くと、授業の途中で入ることもあったり、
ご飯を食べられないまま行って、帰ってきてからの夜遅い時間にご飯を食べたりすることもあったので、
通塾の時間が短縮になるのは、オンラインのメリットですね。
あとは、自分の好みの時間で指導を受けられるという点にメリットがあります。」
山内「しかし、それであれば画面を介したオンラインの家庭教師ではなく、
家に来てくれる家庭教師で十分な気もしますが…。」
木下「そこに関して言うと、ご時世的なこともありますが、
それだけではなく、東京などの首都圏に在住ではない
地方の方は家庭教師に来てもらうこと自体が難しいです。」
山内「飛行機で来いとも言えませんからね。」
木下「そうですね。
そういったことや交通費の問題もあるので、その面でもメリットだと思います。」
山内「やはり地方の生徒さんは多いですか?」
木下「そうですね。増えています。
今までであれば、塾などに通えずに進学を諦めたというか、
高校までは卒業しようと思っていた人や離島の人にも受けて頂いてます。」
山内「東京や都会の生徒さんもいらっしゃいますか?」
木下「いらっしゃいます。
そこは2つ目のメリットでもありますが、やはり個別の指導というところに関わってきます。
特に東京だと私立の学校に通われている方も多く、学校によってかなり進度も違うので、
カスタマイズして行える個別指導のほうが集団の塾よりメリットがあります。
また、東京といっても私立なので学区がないので、
遠い人だと片道1時間半~2時間かけて通学することもあります。
なので、帰ってくるだけですでに遅い時間になっているので、
普通の塾に通うとしたら、もう2限目が始まっている方もいます。
そういった理由でオンライン授業を受けていただいている方は、たくさんいらっしゃいます。」
山内「塾や訪問型の家庭教師と比べて、メガスタさんのオンラインでの
家庭教師というはお金の面はどうですか?」
木下「やはり人が動くという部分がないので、そこの費用は少し抑えられています。
例えば、教師側も今までは5時間指導できる時間があった場合、2時間指導した後、
1時間移動して2時間指導になるのですが、オンラインであれば
指導と指導の間が5分~10分あればいいので、5時間を全部指導に充てることができます。
なので、単価は少し抑えられていると思います。」
山内「例えば、これは東京に住んでいる有名な教師が、画面上であっという間に
北海道の生徒にも、九州の生徒にも指導ができる訳ですね。」
木下「おっしゃる通りです。」
山内「では、良い教師が揃っているということですね。」
木下「そうです。そこは、自慢できるところです。」
山内「塾では、高校の1クラスのような大人数で講義をやるイメージがあるので、
その点から見てもオンライン指導は優れているかも知れないですね。」
木下「はい、そう思います。」
山内「最近だと個別指導塾というものもあり、それも良いのかなと思いますが、
個別指導塾とはどう違いますか?」
木下「個別指導塾は1対2という、一人が演習問題をやっているときに、もう一人を教えるということで、
単価の面では1対1よりは個別指導塾のほうが抑えられていると思います。
しかし、演習というのは基本的に宿題でもできます。
なので、オンラインの家庭教師だと指導の時間という部分に長く当てられるかなと思っています。」
山内「私個人は、このメガスタのオンラインでの家庭教師というものを
CMではないので、宣伝する気はないのです。
多様な受験生にとって、どういう方法が自分に一番合っているのか、
と考えた時に、今までの塾も否定はしません。
オンラインもあれば、家庭教師に習いたい人もいるし、
オンラインでの家庭教師が本当に良いのかどうか、選択肢が広がったと考えて、
自分に一番合った方法を選んでいくことが受験生や保護者の方にとって良いと思います。
大変良く分かりました。本日はありがとうございました。」
木下「ありがとうございました。」
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。