みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
面接が突破できない人のココがダメという話をしたいと思います。
総合型選抜や学校推薦型選抜を受験する場合、
選考方法に面接がある人は多いと思います。
皆さん、面接は沢山練習して本番に臨むと思いますが、
残念ながら突破できない人がいます。
または、志望理由書を書いた時に上手くいかない人もいます。
この動画を見ている皆さんが失敗しないように、
面接を突破できない人の致命的なミスはコレだという話をします。
面接を突破できない人は、志望動機で大学を褒めて終わる人です。
入りたい第一志望の大学の面接なので、
ポリシーを読んでしっかりとその大学のことを調べていると思います。
例えば、「○○教育をやっているから入りたい」や「就職が素晴らしい」など、
皆さん一生懸命に大学を褒めます。
どうして私がその大学に入りたいか、
なぜ私がその大学でなければいけないのか、
皆さんはきちんと話せるのです。
しかし、これでは大学を褒めるだけの競争になってしまいます。
あなた以外の受験生も、
「〇〇大学は素晴らしいです。だから入りたいです。」と言っています。
これを言う人たちは全員、100点満点中の50点です。
その大学でなければいけない理由を言えているので50点ということです。
では、残りの50点は何でしょうか。
面接を突破するためには、あなたでなければいけない理由が必要です。
大学側は、あなたでなくてもいいのです。
他の受験生でもいいのです。
みんな褒めてくれますから、大学側はまた来たよと思います。
だから50点でした。
しかし、大学側が本当に知りたいのは、
残りの半分の、あなたでなければいけない理由です。
よその高校からも優秀な人は沢山来ます。
だからこそ、あなたはよその高校の生徒ではなく、
私を採ってくださいとアピールする必要があります。
私の必殺技とも言えるような、
高校時代に頑張ったことや実績、その力が大学に入ってからどう役に立つのか、
そういったことを述べる必要があります。
大学を褒めてるだけでは足りないのです。
あなたでなければいけない理由、すなわち自己PRを作り上げてください。
志望動機だけでは上手くいきません。
第一志望の大学をしっかり調べて、褒めちぎるのは悪くありません。
しかし、それでは50点なので、
あなた自身を褒めちぎることもしてください。
志望動機と自己PRは同じくらい大切です。
これは就職でも同じように大切です。
ぜひ参考にしてください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。