みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
名城大学理系 vs 地方国公立大学という話をしたいと思います。
愛知県や岐阜県、三重県など東海地区では、
理系の高校生に名城大学の理工学部が大変な人気があります。
これは何故かと申しますと…
率直に言うと、名古屋大学や名古屋工業大学にはなかなか受からないのです。
それ以外だと理系は岐阜大学や三重大学も名古屋から通学できるので
候補に入りますが、当然難関です。
愛知県立大学や名古屋市立大学も難関ですし、
理工系の学部の学問分野が限られています。
よって、名古屋の人が家から通える地元の大学に行きたいという場合、
限られた国公立を除くと、名城大学の理工学部ぐらいしか
ブランド力の高い理工系大学がないのです。
南山大学理工学部や中京大学工学部はありますが、
どちらもまだ伝統が浅く、規模が小さいため、
正直なところ、産業界での評価があまり高いとは言えず、
名城大学理工学部の方がまだまだオンリー1ということになります。
その次に、愛知工業大学とか中部大工学部とか大同大あたりがあります。
名城大学の理工学部は、関西で言えば例えば近畿大学とか、
関東だと四工大的なポジションですが、
地方国公立で名古屋を離れて全国に行けば受かりそうな大学があるのではないか
という進路指導が高校の現場ではされています。
北海道の北見工業大学・室蘭工業大学、どっちも国立です。
あるいは秋田県立大学とか、福島の公立大学でコンピュータで有名な会津大学とか
そういう地方の愛知県から遠いところの国公立だったら受かるけど、
地元の名城大学だったら家から通えるのにどっちがいいんだろう…。
結構、これが悩ましいのです。
意見は分かれますが、
まず、家から遠い地方国公立大学も検討はしてください。
割と名古屋の人には富山大学とか福井大学の工学部も大変な人気があります。
あと北海道とか東北とか遠いところはどうなの?ということですが、
安心してください。
就職は絶対に名古屋にあります。
秋田県立大学は愛知県出身者が2番目に多いのです。
秋田県まで行ったら1番多いのは当然秋田県民ですが、
2番は愛知県民なので、ビックリです。
名古屋、愛知県や岐阜・三重といった東海地区の人は
全国の国公立大学に散って、就職は名古屋に帰ってくればバッチリです。
オススメは高知工科大でも香川大学工学部でも理系なら全国へ行くべきで、
地元が好きだ、離れたくない、高校の先生に遠い県に行けと言われたけど、
本音では反発しているっていう人は、両方受験すればいいのです。
東海地区の高校だったら、国公立を目指して5教科勉強している進学校ばかりで、
国立を目指す高校だから私立しか受けませんって基本はないですよね。
例えば、共通テストを受けて北見工大も受かる、鳥取大学も受かる、
それで名城も受かって名城大に入りますって言えば、先生方はNoとは言わないはずです。
名城 vs 地方国公立に関して言えば、必ず地方公立も受験をする!
その上で入学なら名城もありということです。
遠い県の国公立に行っても、名古屋に帰ってくればきちんと就職はできるし、
例えば地方の国公立を出たり、名城大学理工学部を出たあとに、
大学院で名古屋大学や名工大を狙うという方法もあります。
対決と言っておきながら、正直どちらも良いです。
名城大学理工学部はもちろん良い大学ですが、
そこだけにしないで、地方国公立もどこか探してください。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。