みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
共立・大妻・実践 vs 大東亜帝国!悩んでいる女子にアドバイス!という話をしたいと思います。
共立女子大・大妻女子大・実践女子大といった
中堅女子大で、総合大学の女子大はそれぞれ良い大学です。
このあたりの女子大に入りたい人は
共学だと大東亜帝国あたりだと思うので、
どっちがいいのかという話です。
これらの女子大に行くか、
同じくらいの共学に行くかで悩んでいるという
女子の皆さんにアドバイスをしたいと思います。
どちらがいいのか。
これは、扱っている学問で決めてください。
女子大の多くは、家政学中心です。
ファッション・被服・衣服の学科、
食・管理栄養士や食物、
建築・インテリア・デザイン、
あとは幼児教育・保育、
こういった分野はやはり女子大が強いので、
家政学や教育、栄養あとは看護、
そういったことをやるのであれば
伝統ある女子大が、どちらかといえば良いのかなという気がします。
一方、大東亜帝国の場合は
経済学部・経営学部・法学部・スポーツ学部など、
女子大には無い分野、学問的に男性が多い学部の
勉強がしたい場合は、
大東亜帝国に行くという手もあるのではないでしょうか。
問題は、完全にバッティングする文学部です。
例えば、日本文学・英米文学・歴史・社会・心理、
どちらでも学べるということもあります。
ではどうしたらよいのでしょうか。
この場合は、よく比較してください。
大東文化・東海・帝京・国士舘とかの
文学部と女子大の文学部で、
教育内容はどう違うのかを調べたり、
キャンパスを見学して施設を見たりしてください。
個人的には、女子大の方が設備は良いです。
それは、学科ごとの小さい図書館とか研究室を持っていて、
女子大らしいコミュニティ、濃い人間関係という点では
女子大に1つメリットがあります。
総合大学の良さはやはり
幅広い学問や幅広くいろんな人と交流できる
というのが、共学の総合大学のメリットですね。
なので、文学に関しては
どちらに行くかはとても悩ましいので、
教育内容をよく調べて自分に合った方に行く。
あとは就職先ですね。
女子大は女子大卒業生がほしいという
企業からの求人が来るので、
女性の得意な分野で活躍できる会社に行く可能性は高いです。
一方で、大東亜帝国であれば
男性もバリバリ活躍している分野への
就職という点では少し有利なのかなという気もします。
・大きくは学びたい内容で選ぶ
・同じであれば教育内容や就職で選ぶ
共立・大妻・実践 vs 大東亜帝国でした。
ご検討ください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。