みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
慶應義塾大学の消えたキャンパスと幻の学部という話をしたいと思います。
慶應義塾は東京を中心に、神奈川などにキャンパスもあり、
日本を代表する私立大学です。
この慶應義塾に幻の学部がありました。
それは獣医畜産です。
慶應義塾の獣医さんがいたということです。
これは、慶應義塾獣医畜産専門学校というものでしたが、
昭和19年からわずか5年間で消えてしまいました。
これは現在の獣医畜産学部に匹敵します。
ということで、慶應義塾卒業の獣医師がいたのです。
個人的に、慶應義塾には農学部がないので、
農学や獣医畜産が今もあったら、すごく魅力的だったと思います。
実は、SFCを農学部にするという案もあったらしいです。
藤沢は広いし、農学部でも良かったと思います。
個人的には、慶應義塾大学に農学部が欲しいです。
獣医学というと設備も大変なので、
戦後のドタバタした時期に、慶應義塾をもってしても組織を維持できなかったのです。
大学の獣医畜産学部に格上げするには、
慶應義塾そのものが戦後の混乱期で体力がなかったということです。
本当に残念ですが、大学にすることができませんでした。
なんと、現在の埼玉県にある慶應志木高校なのです。
なぜ、埼玉県志木市に慶應の高校があるのだろうと皆さん思いませんか?
実は、この獣医畜産学部にしようとしていた、獣医畜産専門学校のキャンパスだったのです。
動物や農業をやるためには郊外に広い土地が必要ということで、
埼玉県の志木市に学校があったのです。
しかし、大学にはできませんでした。
でも折角なので高校にしようということで、慶應志木高校になりました。
なにせ敷地は広いので、慶應義塾が農業高校を運営していたのです。
この農業高校が、時代の流れによって慶應義塾志木高校になり、現在に至ります。
志木高校に通っている皆さん、なにも考えずに慶應義塾に入学するでしょうが、
実は獣医畜産学部だったはずの土地にいるのです。
慶應義塾にはそういう歴史もあるということを皆さん知っておいてください。
個人的にはいつかまた獣医学部を作って欲しいと思います。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。