みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
最近は関関近立なのですか?という話をしたいと思います。
関西の4つの私立大学、関関同立というグループは
関西大、関西学院、同志社、立命館ですが、
どうも最近、関西の高校でお話を聞いていると
関関近立と言う学校の先生が現れています。
同志社は外されてるの?と…
どうやら同志社大学は関西ナンバー1私立大学なので、
グループに入れて欲しくないようです。
正直、受験の難易度も最も高いです。
関関近立の他の3つの大学からしたら、面白くないのかも知れませんが、
個人的には近畿大学もとても良い大学ですし、
正直私はありだと思います。
あまり近畿大学ばかり肩を持つ訳ではありませんが、
医学部と農学部は近畿大にしかありません。
同志社にはないのです。
近畿大学は、やはり理工系学部の充実ぶりは関西の私大ではトップだと思います。
理工、建築、薬学、農学、医学、生物理工、工学部、産業理工、
さらに情報学部までできる。
理工系に関しては、近畿大学は本当に一流で実力があります。
それにも関わらず、不当に評価が低かったのです。
すごく良い大学なのに、あまりみんな褒めていない状況がかつての近畿大学でした。
ただし今は、入試方式を工夫したり、教育内容や研究内容のPRが非常に宣伝熱心になり、
近畿大学は本来の評価される立場に戻ったのだと私は思っています。
実力よりも低く扱われ過ぎていた状況から本来の立場まで戻ってきたので、
私自身は関関近立という言い方はありです。
理工系は素晴らしいですが、文系に関して文系学部の受験の難易度が
関大・立命・関学に並んでいるとは少し言えない面が感じられます。
関西の方なら分かるはずです。
近畿大学の社会的な高い評価というのは、
マグロの養殖、理工、医学部といった、とにかく理工系が中心にあるのです。
もともと理工が軸の大学ですし、
理系は本当に素晴らしいのは良く分かっています。
なので、近畿大学の人や学生や先生にぜひ頑張っていただきたいのは、
文系の良さをもっともっと社会にアピールして欲しいのです。
文系の難易度が上がってくると完全に同格になって、
関関近立と言っても「何で?」とは言われなくなると思います。
文系は法学部、経済学部、経営学部、文芸学部、総合社会学部、国際学部で構成されています。
近畿大学は文系の学部の数が少なく、文芸・総合社会・国際は、
平成や令和になってからの新しい時代の学部なので、
他の伝統的な大学に比べると、どうしても文化人や芸能人の卒業生が少なくなります。
やはり、これが近畿大学の良さを一般的な社会にアピールする面でまだ物足りないのです。
つんくさんや売れっ子のYouTuberの人もいらっしゃいますが、もっと輩出してほしいのです。
それとこれからは起業家も輩出してほしいのです。
良い会社に入った人数を他の関関同立と競い合うという競争よりは、
情報学部もできるので、自分でベンチャー企業を起こして新しい時代をつくるような
優れた文系人材がもっと近畿大学から出てくると
より文系も実力が上がっていって、ブランドが向上するのではないかと思います。
そういう点では関関近立と言うと、他の3校は面白くないかも知れませんが、
私としては近畿大学の、特に文系の成長に期待したいという意味を込めて、
こういう呼び方もあるだろうとは思います。
ぜひご参考にしてください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。