日本の大学全部行った男、山内太地です。
みなさん、こんにちは。
「白百合と聖心とフェリス、どの女子大がいいか」
という話をしたいと思います。
なぜこの3つだろうということで、
東京の名門女子大というと有名なのは、お茶の水女子大、それから津田塾大学、東京女子大、日本女子大がありますが、
その併願校として、魅力的な女子大はどこだろうというときに、
女子大って聞いた時に、みんなが「あら、すてき」と思うのは、
やはり、聖心女子大学。
上皇の美智子様が出られています。
そして、フェリス女学院大学、白百合女子大学。
女子大としてのブランド力がとても高いですね。
この聖心とフェリスと白百合の3つを例にどの女子大が良いかを選ぶ方法をお話します。
ですから、この3つだけじゃなくて、女子大どこ行こうかしらという時に考えてほしい一般的な話をしますので、全ての女子大志願者の人は参考にしてください。
まずは、なぜこの3つを出したかというと、ブランドの違いなんですね。
聖心女子大学はどういうブランドかというと、
ひと言で言うと点です。
白百合は線です。
そしてフェリスは、面です。そう数学的でしょ。
点か線か面で、この3つの大学、変わっていきます。
ちゃんと解説します。
まず、聖心女子大学って、どこにあるんでしょう。
広尾にあるんですね。
といっても地方の方は、わからないと思いますが、東京の大変にイメージの良いお金持ちの街みたいに思われているところで、渋谷とか恵比寿、六本木といったとこから非常に近いにもかかわらず、静かな高級住宅街で、有名な病院があったり、ほかの大学に近いというところでとても高級なイメージと自然緑も多い。
この高級感溢れる広尾という街を点で訴えかけているのが聖心女子大学なんですね。
すぐそばにある恵比寿や渋谷のような賑やかなちょっとうるさい街は置いといて、
なにせ、ここは宮様の昔のお屋敷も校舎にありますからね。
ですから、聖心女子大学の魅力というのは広尾という高級な街の点で勝負している街、大学である。
これが聖心です。
では、白百合は。
白百合女子大学があるのは東京ではないんですね。
東京23区からちょっと郊外の調布市の仙川という駅のところであるんです。
だから、今ではにぎやかな街になりましたが、元々は正直結構田舎だったところです。
そのため、実は最寄り駅が聖心女子大学のように街が点としての魅力がはっきり言ってない。
有名の音楽大学も最寄り駅なので、華やかな街なのですが、街の魅力で訴えていないのが白百合なんです。
では点、線、面の線。
京王線の沿線にあるというのが白百合の最大の魅力ですね。
東京で京王線という私鉄が走っていまして、この京王線の沿線にあるというのが、とてもノーブルなイメージです。
そのため、白百合女子大学というのは仙川という駅の街その物の魅力ではなく、
京王線という鉄道自体がちょっとお金持ちなのイメージで、おしゃれ、素敵な感じでやっている、線の大学。
では、最後、フェリスは面の大学。
フェリス所学院大学は、横浜にあります。
横浜というと「あらステキ」と思うでしょうが、もともとのフェリス女学院大学は皆が「あら、すてき」と思うような港の見える高台にありました。
しかし、ここは狭いというところで郊外の緑園都市というところに、ほとんど引っ越してしまったんですね。
だから、みんなが、「横浜」「港町」「あら、素敵」というところには、事実上キャンパスはない。
横浜駅から相模鉄道の電車に乗って、しかも途中の二俣川という駅から私線に乗り換えて、
緑園都市という正直郊外の団地、ニュータウンみたいなところに綺麗な校舎が建っています。
ですから、言えることは、聖心女子大のような街の点、白百合女子大のような鉄道の線のような魅力はないはない。
でも、横浜にあるという街の面の魅力で売り出していて、大きい3で横浜だから違うっていうのがフェリスなんです。
また学園祭とかサークル活動にはなぜか慶應義塾大学というジャケットを着た男子学生がいっぱいお手伝いに来てくれます。
これがフェリスです。
謎が多いですね。
というところで、女子大どこがいいのというときには何が魅力なのと。
今日はあえて教育内容の魅力を話しませんでした。
大学の立地の魅力で選んでください。
聖心は点、白百合は線、フェリスは面。
どの魅力であなたは選びますかという話なんですね。
これは他の大学にも当てはまります。
例えば、清泉女子大学だったら品川っていう点なんですね。
そのため、どの女子大がよいかという時にはこの街の魅力ぜひ考えてください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。