皆さん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
「データサイエンスが学べる大学10校」
という話をしたいと思います。
データサイエンス。
とても高校生に人気ですが、一般的にはデータサイエンス学部がある大学を探しませんか。
そうすると、横浜市立大学、滋賀大学、武蔵野大学、立正大学がデータサイエンス学部を持っている。
でも、この4校だけで考えたら、難関校もありますし、大変です。
そのため、データサイエンス学部と名乗っていなくてもデータサイエンスが学べる学校10校を紹介しますので、これをぜひ候補に加えてください。
まず、山形大学理学部。データサイエンスコース。
国立大学の理学部にあります。
もともと理学部は数学とかコンピュータサイエンス情報科学を扱っていますから、
少しコースのカリキュラムを変えて、このデータサイエンスと名乗っている事例があります。
次は首都圏。
東京工科大学、コンピュータサイエンス学部、人工知能専攻。
これ人工知能、AIの勉強ができるのです。
ここもデータサイエンスも勉強ができます。
次。
東京理科大学経営学部、ビジネスエコノミクス学科。
ここは面白い名前ですが、大きくは数学を重視した経済学を学ぶということで、この滋賀大学や横浜市立大学や武蔵野大学と同じような経済学を重視したデータサイエンスを経済学の一分野として扱う。
もちろんデータサイエンスの専門家の先生はいらっしゃいますから、この理科大の経営ありかなと思います。
もう一個、東京理科大学、工学部、情報工学科、データサイエンス系。
今度は理系です。
東京理科大は工学部の情報工学科でデータサイエンスができます。
ぜひここを候補に加えてください。
関西。
京都産業大学、情報理工学部にデータサイエンスコースがあります。
また大阪工業大学、情報科学部にデータサイエンス学科が2021年4月から新たにできました。
公立。兵庫県立大学、社会情報科学部。
社会情報科学部というのは珍しい名前ですけど、
もともと商業系の公立大学としてとてもグランド力の高い大学です。やはり滋賀大学と同じように経済からデータサイエンス関係が分離して学部になりました。兵庫県立大学。
次。西日本の国立。
広島大学、情報科学部にデータサイエンスコースがあります。
九州工業大学、情報工学部、知能情報工学科にデータ科学コースがあります。
九州工業大学は国立大学ですから、東京工業大学に匹敵する名門です。
九州にあっても全国の人が目指すべきだと私は思います。
最後。長崎大学、情報データ科学部。
名前でわかるとおりコンピューターとデータサイエンスです。
長崎大学も経済学の名門であり、
工学部を持っているということでこの新しいデータサイエンス系の学部が出来ました。
このように学科やコースまで調べるとデータサイエンスは学部だけではなくて、
学べる大学は全国にあります。
是非ご検討ください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。