日本の大学全部行った男、山内太地です。
「大東亜帝国VS 拓殖大学」
という話をしたいと思います。
拓殖大学。
拓大ということで、非常にあの戦前からの歴史のある伝統的な大学なんですけれども、
総合大学の中で、確固たる地位かというとライバル大学がひしめいている状況ですね。
特に、大東亜帝国クラスだと拓殖大学併願する方が多いと思うのですが、
拓殖大学のよさみたいなとこってどこなんだろうということで。
まずは、非常に古い大学である。
古い伝統的な大学なので、都心のキャンパスにあります法律とか政治とか経済、商学というところの伝統的な学部に関していえば、きっちり勉強ができる。
これは、偏差値とか関係なくて法学部、商学部、経済みたいな分野というのは、どこの大学へ入ったって、あなたがしっかり勉強すればいいので、自信を持って拓殖大学の政経学部と商学部へ行ってほしいんですね。
「この大学もっと有名なところがあるからダメじゃないか」とかじゃなくて、自分がしっかり経営学を勉強したのだって自信があるんだったら、大学の名前に臆することなく就職活動ではどんどん大企業有名な会社を受けてもらって構わない。
あなたがしっかり本当に勉強しているんだったら、
ほかの大学に対してコンプレックスを持つ必要は一切ありません。
そして、もう一個拓殖大学の大きな特徴として、八王子国際キャンパスの方に伝統ある外国語学部、国際学部、それから工学部持っているんですね。
この外国語学部と国際学部は特に優れています。
今は MARCH、日東駒専と言われる大学のほとんどに国際なんとか学部とかグローバルなんていう華やかな学部増えていますね。
ところが10年から20年前というのはいろんな大学に国際系の学部は、なかったんですね。
そうしますと、本格的な外国語学部とか国際学部持っていると言う点では、拓殖大学は結構 オンリーワンだったんですよ。
それこそ日東駒専とかにあんまりなかったわけですから。
この時代にやっぱりすごくいい学生が集まっていて、この長い伝統の中で、特にそういう外国語学という点では、拓殖大って非常に優れているんですね。
そういった良い伝統って、今も残っていますから、
ぜひ、自信を持って入ってほしいんですね。
私、学園祭も見学に行きましたけど、色んな国の踊りとか料理とかあって、すごく真剣に学生さんたちが一生懸命勉強しているイメージがありました。
だから、大学の名前とか偏差値とかを、自分にレッテルやラベルをはらないで、
「私はスペイン語学科でスペインの勉強したんだ」
「政経学部で政治の勉強をちゃんとやったんだ」
という自信を持っていれば、
伝統のある拓殖大学にいるっていうことは、皆さん本当に誇りを持って、大いに学んで社会で活躍してほしいという点で、私は拓殖大学とても良い学校だと思う。
特に政治経済学部の法律政治系の学科ですと公務員の中でも、警察官、非常に強いです。
大学ではあまり熱心に宣伝してないんですけど、
警察官になりたい人、他に日大の法学部なんかも強いのですが、ぜひ拓殖大も考えてください。
というわけで、大東亜帝国対拓殖ということで、大東亜帝国の大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘
みんなそれぞれいうとこがある学校ですけど、決して拓殖が劣るわけではない。
ということで、拓大志望の人、自身もって目指してください。
そして、入ったら誰よりも努力をして、勉強してくださいね。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。