オンラインのメガスタ
よくあるご質問 よくあるご質問 無料電話相談 0120-001-691 無料資料請求はこちら 無料資料
請求する

【文系学部の選び方】文系学部の学問分野を解説します!

テキストで読みたい方は
以下をご覧ください

みなさん、こんにちは。

日本の大学全部行った男、山内太地です。

文系学部の選び方という話をしたいと思います。

高校生を卒業して、次はいよいよ大学になります。
大学は文学部・経済学部・医学部など、学部という分け方をしています。

特に文系の人、文系学部であれば何学部がいいのでしょうか。
沢山あり、分からないという人も多いと思いますので、
大きく分けて、文系学部はどのような学問分野があるのかご説明します。

あくまでも表面的な部分なので、参考程度に聞いて頂き、
詳しくはご自分で深く調べてください。

文系学部の学問分野

まず文系というのは、理系とは違うグループですよね。
理系であれば理学・工学・農学・薬学・医学など、イメージが湧きやすいです。

一方、文系は受験置き換えると、
主に国語、英語、社会、地歴・公民、現代社会、日本史、世界史の文系の中から
3教科を中心に受験をします。

学問内容としては、文学・経済・法律など、
皆さんが高校で勉強している、いわゆる社会になります。
あとは国語・英語などの、学問を大学で深めていくというものになります。

そのため、様々な分け方があります。

まずは、大きくは分けて人文系です。
これがいわゆる文学部で、文学・歴史・外国語・宗教などの勉強です。

あとは社会科学系です。
これは大きくは分けて、ビジネスについての勉強をします。
経済・経営・法・商学部が該当します。

そして、これらが融合している分野が、文系における学際系の分野というもので、
人文系と社会科学系の両方が合体している感じになります。
文学・歴史・経済・経営など、両方を勉強するのが融合系です。
総合政策学部・国際学部・社会学部が当てはまります。

あとは専門の仕事に就いてるイメージがあるのは、教育学部・心理学部・家政学部です。
家政学部だと管理栄養士など、理系の分野も入ってきます。

そのほかには、芸術です。
美術学部・音楽学部・デザイン学部、ほかにスポーツも文系の学部です。

その中の文学部は、文学部といっても日本文学や英米文学ばかりではありません。

大きくは、文学・哲学・歴史などの哲学、それから芸術学です。
芸術は音楽や絵画を実際に自分で描いたり、弾いたりするのではなく、
哲学から派生している学問としての芸術なので、
美術・音楽・映像・演劇をあくまでも学問として学びます。

それと史学は、日本史・世界史・考古学部・文化財などの歴史学です。

文学は、国文学・英米文学・中国文学・フランス文学などです。
学問としての文学と文学部が扱っているものは違って、もっと広い領域を扱っています。

あとは心理学・社会学・教育学・宗教学です。

宗教学は、仏教・神道・キリスト教といった勉強ができます。
教育学は、教育学部で学校の先生になるのとは違い、
文学部の中の教育学科というのは、学問としての教育学をやる傾向が強いので、
先生になる人ばかりではありません。

次に、外国語学部や国際系の学部があります。

外国語学部であれば分かりやすいです。
英語学科・ドイツ語学科・フランス語学科・中国語学科など語学や文化を中心に学びます。

国際学部・国際関係学部・国際日本学部などでは、何ができるかというと、
英語や中国語だけを覚える訳ではなく、幅広く人文系です。

例えば、アメリカの歴史・文化・芸術といったことも勉強ができます。

また、国際系の学部の中には社会科学系、
つまり、政治・経済・ビジネス・法律といった要素も入ってきます。
アメリカの政治・アメリカの法律といったことも勉強ができるのです。

だから、文学部とは少し違いますね。
国際系の学部というのは、どちらかというと社会科学よりの部分が多いです。

次に、社会科学系の経済学部・経営学部・商学部です。
これらは、多くの大規模私立大学にあるので、皆さん関心を持つと思います。

学問として、どのように違うのかは、大学の先生によって様々な説明があります。
なので、私のような素人が決めつける訳にはいかないので、大まかに説明します。

経済学部というのは、どこかの会社が儲かったというような話ではなく、
アメリカの経済や群馬県の経済というような、大きくは地域における話を指します。
金融・会計などであっても特定の企業の話ではありません。
地域や国のお金の話です。

一方、経営学部は企業の話で、会社・ビジネスの学部です。
この会社はなぜ儲かっているのか、この会社の経営はどのようにしたらいいのか、ということです。

このように、経済学と経営学は大きく違いますので、
自分がやりたい方へ行ってください。

つづいて商学部ですが、
正直、商学部はほとんど経営学部と同じです。

なぜなら、早稲田や慶應には経営学部がなくて、商学部しかないからです。

ほとんど同じなのですが、
専修大学や明治大学のように経営学部と商学部を設置しているところは、
少し違う部分があるということになります。

商学部というのは、確かに企業の経営を学びますが、
どちらかというと商品の話を扱います。

例えば、なぜハンバーガーの会社が儲かるのかというのが経営学だとしたら、
ハンバーガーはなぜ売れるのだろうというのが商学です。

あくまでもこれは、私の理解でなので、1つの例として聞いてください。
大学の先生に聞くと違う説明になります。

このように会社に興味があるのか、売れてる商品(服・ホテルなど)に興味があるのかによって、
経営学部なのか、商学部なのかという選択になると思います。

法学部は、当然法律を学びますが、一部で政治学を含んでいます。

弁護士・公務員のほかに、企業に行く人も、
企業法・国際関係法なども勉強ができます。

さらに、これらの法学部に関連する分野で、
政治・政策・行政といった勉強もできるので、公務員や弁護士になる人ばかりではありません。

学問としての法律に興味がある人は、法学部です。
多くの文系の中でも、法学部を選ぶ以上は法律の勉強が中心になります。
文学や経済に行くのとはだいぶ違うので、
自分が向いているかどうか考えて目指してください。

あと家政学部は、女子大に多いです。
主に衣食住についてで、ファッション・食品・栄養・建築・インテリアです。
ほかにも幼稚園・保育園の先生の育成も扱っています。

芸術学部であれば、美術・デザイン・音楽・演劇・映像などで、
体育学部は、スポーツです。

それから教育学部は、理科、数学の先生も育成しますので文系とは言いづらいのですが、
小学校・中学校・高校の先生・幼稚園・保育園の先生の育成です。

これで、文系の学部は大体全部触れたと思います。

桜美林大学のリベラルアーツ学群のように、全部扱っているところもあります。
桜美林の場合も内容はこのよう細かく分かれていますので、
いずれはどれか1個に絞り込んでいくことになると思います。

という訳で文系学部全体をご説明しましたので、ぜひ学部選びの参考にしてください。

ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。

短期間でも合格させます!
メガスタのオンライン指導を
お見せします

実際の指導をご覧ください

クリックすると動画が再生されます。オンライン指導の様子をぜひご覧ください。

メガスタ高校生 公式LINE 友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼントメガスタ高校生 公式LINE 友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼント

まずはメガスタ高校生の
資料をご請求ください
大学受験・成績アップに役立つ
情報満載の資料も
無料でお付けします。

資料
  • 届いていない大学に逆転合格させます!メガスタの大学受験対策とは
  • 他とは違うオンライン指導とは
  • 短期間で点数アップ続出! 学校別・定期テストとは
  • 先輩たちの合格勉強法がわかる2024年合格体験記
  • 詳しいシステム・料金

返金保証と成績保証
2つの保証制度を実施中!

※予告なく終了する場合がございます

無料資料請求は
こちら

24時間受付中

無料電話相談・お問い合わせ

0120-001-691

受付曜日:火~土(日・月・祝休み)
受付時間:10:30〜20:30

通話無料 今すぐ電話をかける

教務スタッフが親身に対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。

無理に入会を勧めることはございませんので、安心してお電話ください。

安心の返金保証付きお試し授業 実施中! 友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼント
訪問型の家庭教師もお受けいただけます 勉強以外の「手厚いサポート」をご用意 入会金半額 離島割引 海外在住でも、難関大に合格できる 基礎学力到達度テスト 私大医学部受験専門のオンライン教師はこちら