みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
佛教大学どうですか?という話をしたいと思います。
京都や滋賀県では産近佛龍と言います。
兵庫県の甲南大学に行く受験生の人が少ないため、
代わりに佛教大学が入ってきます。
なのでこの佛教大学、関西では非常にブランド力の高い大学です。
今回は、この佛教大学とはどのような学校なんだろう、
というのを取り上げたいと思います。
佛教大学は、浄土宗・法然上人の精神で運営されている大学で、7学部あります。
まず仏教学部、これは当然ありますよね。
それから文学部は、日本文学・中国・英米という3つです。
そして、日本唯一の歴史学部があります。
京都の非常にお寺が多い町の中心にキャンパスがありますから、
京都で徹底的に歴史を勉強したいという人は、
この佛教大学の歴史学部に行くと思う存分できるでしょう
教育学部、
教育学科と臨床心理学科で構成されていますが、
この教育学部こそが佛教大学で最も社会的評価の高い学部の1つです。
なぜなら、立命館大学・同志社大学・龍谷大学・京都産業大学には教育学部がないからです。
なので、学校の先生になろうという人は佛教大学に来ることになります。
他には京都女子大も有名ですが、
教員養成においては、京都でもトップブランドです。
これがやはり佛教大学の強みになります。
社会学部、 ここは現代社会学科と公共政策学科があります。
さらに社会福祉学部
、
やはり、仏教精神ということで社会福祉も強いです。
保健医療技術学部、
理学療法、作業療法、看護で構成されています。
ということで、やはり教育学の名門、
それから文学、歴史、仏教、社会福祉などの伝統校です。
では、どうして全国的な知名度では同じ仏教系である
龍谷大学や京都産業大学などに、若干知名度で劣ってしまうのか。
それは、一般的な文系総合大学にあるはずの学部がないからです。
経済・経営・法学部・国際学部、こういうものが一切佛教大学にはありません。
正直言って、非常に国内的な大学であり、
文学・教育・仏教といったような人文系の学問に大きく偏っています。
それがどうしても産業界でのパワーとか、公務員が多いとか、銀行に行くぞ!
みたいな感じではないために総合大学としては、
京都産業大学や龍谷大学に比べて、若干全国的な知名度では劣るのは事実です。
しかし、京都や関西においては、
専門性の高い文系総合大学として、とても評価の高い大学です。
関西、京都の辺りで多様な大学を探している人、
佛教大学はとても良い学校ですので、ぜひご検討下さい。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。