みなさん、こんにちは。
日本の大学全部行った男、山内太地です。
愛知県内の国公立大学をあきらめないという話をしたいと思います。
愛知県名古屋市の人、それから岐阜、三重、静岡あたりの東海3県の皆さん、
愛知県内の国公立大学が難関すぎてあきらめている人がとても多いのです。
名古屋大学・名古屋工業大学・愛知教育大学・愛知県立大学・名古屋市立大学
難しすぎますね。
入れる高校の人はいいですが、でも正直手が届かないという高校は多いですよね。
しかし、皆さんあきらめてはいけません。
上記の5大学、国公立大学は全て共通テストなしの推薦があります。
つまり、大学入学共通テストの受験をしないで
書類選考や面接、小論文だけで受かる可能性があるのです。
愛知県立大学は愛知県民だけで、他県の人は推薦を受けられませんが…。
でも、名古屋大学の文学部とか名工大とか、
普通の一般選抜の点数の競争で受からないからみんな模試で諦めてしまい、
志望校から外して、遠い県の国公立大学を探し始めますね。
もちろん遠い県も良いです。
しかし、一般選抜はともかく、総合型選抜においては、
名工大や愛教大や名市大をあきらめてはいけません。
現に愛知県内の偏差値42の県立高校から名古屋大文学部は受かったのです。
その人が天才なんでしょ!?ではありません。
受かった人は天才でもなんでもないです。
はっきり言って、共通テストがあったら落ちていると思います。
でも、文学部は共通テストを課してないんですね。
もちろん共通テストを課していたって推薦の場合、熱意をPRすれば
点数の競争で、よその勉強ができる高校と戦わなくても若干は有利になるはずです。
私が愛知県や岐阜県、三重県の人に申し上げたいのは、
地元愛知の国公立はどうせ無理と言って
自分の入った高校のランクであきらめるのは、あまりに勿体ないということです。
受けるだけ受けて欲しいと思います。
もちろん無謀な戦いをしろとは言いません。
しっかり各大学を研究して書類選考や面接や小論文を突破できるだけのものを用意をすることです。
これを頑張った力というのは決して無駄にならないと思います。
一般選抜では現実的に受かりそうな大学を探したり、
愛知県内の私立大学も探していいと思います。
くれぐれも高校のランクや模試の成績で自分の限界を決めつけないでください。
僕が愛知、岐阜に今住んでいる高校生だったら、
やっぱり共通テストなしの名古屋大文学部というのは、一か八か挑んでみたいです。
だって、自分がいかにやる気があるか熱意があるかということを
名古屋大学の教授に直接会ってPRできるなんて一生に一回ですから。
そして、そこで歴史を勉強したいとか文学を勉強したいっていう気持ち自体は純粋なものですから
名古屋大学以外の大学に行くことになったって、しっかり勉強はできる訳です。
ということで愛知県内の国公立大学をあきらめてはいけないという話でした。
頑張ってください。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。