突然ですが、2つ質問をさせてください。
高校生の皆さん、高校生のお子さんがいるご家庭が、
大学受験で損をしないための大切な質問です。
大学入試が大きく変わり、総合型選抜、推薦入試化していることを知っていますか?
総合型選抜、推薦入試とはどんな入試で、どう対策すれば合格できるか知っていますか?
もし、どちらか1つでも知らなかったら、これからの大学入試で損をしてしまう可能性が高いです。
実際、総合型選抜、推薦入試について詳しく知っている高校生から、大学入試を有利に進め、簡単に志望校に合格しています。
逆に総合型選抜、推薦入試についてよく知らない高校生は、辛い受験勉強を続けながら、一般入試での合格を目指しているんです。
ぜひ、これを読んでいる皆さんには
・総合型選抜、推薦入試とはどんな入試なのか
・総合型選抜、推薦入試で合格するには何をすればいいのか
この2点を知っていただきたいと思います。
それだけで、ずっと楽に大学合格を叶えることができるからです。
総合型選抜、推薦入試って何?
どう対策すれば合格できるの?
60分ですべて分かります!
「総合型選抜、推薦入試の
受かり方が
分かる授業体験会」(無料)
まず、知っていただきたい事実があります。
昨年の入試で衝撃的なことが起きました。
一般入試での大学入学者数を総合型選抜、推薦入試での入学者数が上回ったのです。
昨年の入試での
「入試別 大学入学者の割合」
今や2人に1人が総合型選抜、推薦入試で大学に合格、入学しているんです。
長い教育の歴史のなかでも最大級の変化です。
ところが、ほとんどの高校生、ご家庭はこの事実を知らずに、一般入試で大学に合格しようとしています。
これは本当に損なことです。
なぜ損かと言えば、 総合型選抜、推薦入試なら辛い受験勉強なしで大学に合格できるからです。
一般入試は「学力試験」です。
偏差値の高い大学に合格しようと思ったら、
英語、数学といった主要5教科を中心に対策して、学力を上げなければいけません。
一般入試で大学に合格するには長時間の受験勉強が必要なんです。
想像するだけで大変ですよね。
一方、総合型選抜、推薦入試は学力試験ではありません。
「志望理由書」「面接」などで合否が決まる入試です。
総合型選抜、推薦入試で大学に合格するのに高い学力・偏差値は必要ありません。
もちろん、長時間の受験勉強も必要ありません。
一般入試とは、そもそも受かり方がまったく違うんです。
皆さんは辛い受験勉強と高い学力が必要な一般入試と、それが必要ない総合型選抜、推薦入試。
どちらを受験した方が得だと思いますか?
学力試験でなくなりつつある
大学入試
従来
これから
総合型選抜、推薦入試を受験するメリットは、入試の内容だけではありません。
実際に数字をお見せしながら、解説していきます。
総合型選抜、推薦入試の倍率は、一般入試と比べるとかなり低いです。
たとえば、早稲田や慶應といった難関の私立大学は、一般入試ならどの学部を見ても倍率4~10倍はあります。
これが総合型選抜、推薦入試になると、早稲田で1.4倍の入試、慶應で2.1倍の入試があります。
この傾向は、国公立でも同じです。
たとえば、名古屋大学なら1.2倍の倍率の入試があります。
一般入試だと、合格するのに2月3月まで受験勉強を頑張らなければいけません。
合格発表が遅いので、それだけ長く勉強しなければいけないんです。
一方、総合型選抜、推薦入試は、ほとんどの大学の合格発表が年内(12月)です。
これは高校生にとっては、けっこう嬉しいことですよね。
総合型選抜、推薦入試の最大のメリットとも言えるのが、併願できる入試があること。
一般入試だけ受けるのは、一発勝負の学力試験に挑むことと同じです。
どんなに模試でよい判定が出ていても、当日の入試で失敗すれば落ちてしまうことだってあるんです。
不合格になるリスクを減らせて、かつ合格するチャンスは数倍に増やせる。
シンプルに言えば、総合型選抜、推薦入試は「受けるだけで得」なんです。
一般入試で合格するのに必要な受験勉強の時間は、平均3~4,000時間と言われています。
それだけ長い間受験勉強するのは大変ですよね。
総合型選抜、推薦入試なら受験勉強の時間は半分以下になる、と言っても大げさではありません。
受験勉強をするよりも、「自分と大学について知る」ことに時間を使った方が、合格に近づけるのが総合型選抜、推薦入試なんです。
総合型選抜、推薦入試って何?
どう対策すれば合格できるの?
60分ですべて分かります!
「総合型選抜、推薦入試の受かり方が
分かる授業体験会」(無料)
繰り返しますが、総合型選抜、推薦入試は学力試験ではありません。
だからと言って、まったく対策しないで合格できる入試でもありません。
総合型選抜、推薦入試に合格するには、正しい受かり方があるんです。
この受かり方さえ知っていれば、誰でも合格のチャンスがあります。
メガスタは総合型選抜、推薦入試のプロとして、
総合型選抜、推薦入試の合格ノウハウを磨き上げ、独自カリキュラムに仕上げました。
また、2007年から始めている独自のオンライン指導を組み合わせることで、
日本全国の高校生を総合型選抜、推薦入試で合格させています。
総合型選抜、推薦入試やその受かり方を知らないせいで、
大学入試で損をしてしまう高校生を1人でも減らしたい。
総合型選抜、推薦入試のプロとして、正しい受かり方をお伝えしたい。
こういった想いから、メガスタは初めて独自カリキュラムの一部を、
「総合型選抜、推薦入試の受かり方が分かる授業体験会」として公開します。
今、総合型選抜、推薦入試について何も知らなくても大丈夫です。
メガスタから総合型選抜、推薦入試で合格した先輩たちも、最初は何も知らない生徒ばかりでした。
次の項目をチェックしてみてください。
1つでも当てはまったら、絶対に参加することをおすすめします。
この無料体験会は参加費無料です。
また、オンライン講座なのでご自宅で受講いただけます。
効果について、以下のことをお約束します。
総合型選抜、推薦入試に合格できるかは、
・総合型選抜、推薦入試について早く知ることができたか
・総合型選抜、推薦入試の対策を早く始めたか
この2つで決まります。
焦らせるつもりはありませんが、
無料体験会に参加するかどうかは、ぜひ早く決めることをおすすめいたします。
以下に、ほんの一部だけ具体的な内容をご紹介します。
高野 一史
総合型・学校推薦型対策予備校にて進路指導・受験指導を10年間、のべ1000名以上担当してまいりました。
総合型選抜、推薦入試は一部の限られた人のものではなく、すべての人に可能性のある入試です。ちょっとでも興味を持った今がチャンス。適切な情報をもとに万全の対策が行えるようサポートしてまいります。
あなたにピッタリなのは、
「一般入試」or
「総合型選抜、推薦入試」?
この診断テストであなたにピッタリの受験プランが
まるっと分かります!最適な受験プランで
志望校合格が叶います!
時間:60分程度
対象:高校2年生、高校1年生、保護者の方
参加費:無料
参加方法:Zoomによるオンライン開催。ご自宅から参加いただけます。
準備について
特別な準備はご不要です。Zoomの事前ダウンロードだけお願いしています。画面が大きく見やすいので、PC・タブレットでの参加がおすすめですが、スマートフォン1台あればご参加可能です。
参加者について
①生徒さんご本人だけでのご参加
②保護者の方同伴でのご参加
③保護者の方のみのご参加
の3つからお選びいただけます。
一番効果が高いのは生徒さんご本人の参加ですので、①②をおすすめしています。
メガスタ よくあるご質問