学力が届いていなくても、
合格できます
総合型・学校推薦型で
上智大学に
合格するための
入試傾向・対策
引用元:安慶一 / CC BY-SA
このページでは上智大学に総合型・学校推薦型の対策を進める上で必ず知っておくべき情報をお伝えします。上智大学に何としてでも合格したい、そんな方はぜひお読みください。
1.キリスト教ヒューマニズム精神の涵養
本学の建学の理念であるキリスト教ヒューマニズムに触れてこれを理解すること、他者や社会に奉仕する中で自己の人格を陶冶すること、真理の探究と真の自由を得るために自らを高めること。
2.他者に仕えるリーダーシップの涵養
他者のために、他者とともに生きる精神-”For Others, With Others”-を育むこと、社会から受ける恩恵を自覚し、それにともなう責任感を抱くこと、リーダーシップに必要な基礎能力を培うこと。
3.グローバル・コンピテンシーの養成
グローバル・イシューへの関心を抱くこと、複数の言語でコミュニケーションできること、さまざまな文化の違いを理解し、その違いを肯定的に受け止め、それらのかけ橋となれること。
4.幅広い教養と専門分野の知識・
能力の修得
幅広い教養やコミュニケーション能力など社会人としての基礎能力、専攻する学問分野における専門的知識・能力を修得すること。
上智大学に総合型・学校推薦型で合格するためには、まずはどのような入試方式があるのかを知ってください。
自分自身が学びたい学部学科の入試方式から調べるもよし、
自分が受かる可能性が高い入試方式から選ぶのも、一つの戦略でしょう。
ここでは、上智大学・総合型・学校推薦型の学部・学科ごとの入試情報をご紹介します。
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | 全体の評定平均3.5以上 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状 ◉2次:個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | 〇哲学科 ・全体の評定平均4.0以上および外国語、国語、地理歴史が4.0以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇史学科 ・全体の評定平均が4.0以上および地理歴史が4.3以上 ・世界史Bまたは日本史Bを履修している者 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇国文学科 ・全体の評定平均が4.0以上および国語が4.3以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇英文学科 ・全体の評定平均が4.0以上および英語が4.5以上 ・英検準1級、TOEFL iBT 67、TOEICLR700&SW270など学科が指定する外国語検定試験 〇ドイツ文学科 ・全体の評定平均が4.0以上およ外国語・国語が4.0以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇フランス文学科 ・全体の評定平均が4.0以上および英語(またはフランス語)・国語が4.0以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇新聞学科 ・全体の評定平均が4.0以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状 ◉2次:学科ごとの個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | 〇教育科・心理科・社会科・社会福祉科 ・全体の評定平均4.0以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC®LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇看護科 ・全体の評定平均が4.0以上および地理歴史が4.3以上 ・「数I・II・A・B」「生物基礎・化学」「生物基礎・生物」のいずれかを履修している者 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状
〇外国語検定試験の試験結果を証明する書類 ◉2次:学科ごとの個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | 〇法律学科・地球環境法学科 ・全体の評定平均4.0以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC®LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇国際関係法学科 ・全体の評定平均4.0以上 ・「数I・II・A・B」「生物基礎・化学」「生物基礎・生物」のいずれかを履修している者 ・英検準1級、TOEFL iBT 72、TOEICLR785&SW310など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状
〇外国語検定試験の試験結果を証明する書類 ◉2次:学科ごとの個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | 〇経済学科 ・全体の評定平均4.0以上および数学(I・II・A・B)が4.5以上 ・数学(I・II・A・B)を履修している者 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC®LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇経営学科 ・全体の評定平均4.0以上 ・「数I・II・A・B」「生物基礎・化学」「生物基礎・生物」のいずれかを履修している者 ・英検2級A、TOEFL iBT 55、TOEICLR650&SW250など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状
〇外国語検定試験の試験結果を証明する書類 ◉2次:学科ごとの個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | 〇英語学科 ・全体の評定平均4.0および英語が4.3以上 ・英検準1級、TOEFL iBT 72、TOEICLR785&SW310など学科が指定する外国語検定試験 〇ドイツ語学科・ポルトガル語学科 ・全体の評定平均4.0以上および英語 外国語・国語が4.3以上 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC®LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 〇フランス語学科・イスバニア語学科 ・全体の評定平均4.0以上および英語 外国語・国語が4.3以上 ・英検2級A、TOEFL iBT 55、TOEICLR650&SW250など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状
〇外国語検定試験の試験結果を証明する書類 ◉2次:学科ごとの個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | ・全体の評定平均4.0以上 ・英検2級A、TOEFL iBT 55、TOEICLR650&SW250など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状
〇外国語検定試験の試験結果を証明する書類 ◉2次:学科ごとの個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | ・全体の評定平均4.0以上 ・TOEFL iBT 83、IELTS 6.5、TEAP 340、TEAP CBT 615など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇推薦状
〇外国語検定試験の試験結果を証明する書類 ◉2次:個別テスト、面接 |
入試方式 | 推薦入学試験(公募制) | 出願資格 | 〇物質生命理工学科・機能創造理工学科・情報理工学科 ・全体の評定平均が4.0以上もしくは全体の評定平均が3.8以上かつ数学・理科が4.5以上 ・数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)および、 「物理基礎・物理」「化学基礎・ 化学」「生物基礎・生物」のいずれかを履修している者 ・英検2級、TOEFL iBT 42、TOEIC® LR550&SW240など学科が指定する外国語検定試験 |
---|---|
試験内容 |
◉1次:書類選考
【主な出願書類】
〇調査書
〇自己推薦書(A4 1枚)
〇学科の指定するレポート等特定課題
〇推薦状
〇外国語検定試験の試験結果を証明する書類 ◉2次:学科ごとの個別テスト、面接 |
※掲載情報が変更されている可能性がございます。詳しくは、大学の公式ホームページ等をご確認ください。
上智大学
に合格する方法とは?
上智大学は、東京都千代田区に位置し、早稲田大学や慶應義塾大学などの名門と肩を並べる、評判の高い難関私立大学です。
上智大学の公募推薦入試は、各学部・学科が求める優秀かつ個性的な人材に対して推薦入試をもって広く門戸を開き、入学者の多様化を図ることを目的としています。
上智大学の公募制推薦入試は、倍率が低く一見すると簡単に合格できるようにも思えますが、実際には面接や小論文、外国語の試験など、各学部で異なる入試方法が採用されています。
こうした状況に対応するため、私たちメガスタでは、生徒さんひとりひとりに合わせた対策を提供しています。また、様々な入試方式に対応するため、多彩な授業を展開しています。
上智大学の公募制推薦入試では、事前にレポート課題、もしくは指定図書を読んでから面接を受け、その分野に関する筆記試験を受けることが求められます。
この面接や筆記試験では、志望学科の分野に関する基礎知識や強い関心が重視されます。
一方、課外活動や社会活動の実績はあまり重視されないため、高校時代の成績が優れていて、志望学科に対する強い関心がある場合、合格への道は開けていると言えます。
※掲載情報が変更されている可能性がございます。詳しくは、大学の公式ホームページ等をご確認ください。
合格させる
上智大学
総合型・学校推薦型対策とは!?
オンライン指導専門のメガスタには、総合型・学校推薦型で日本最大級の合格実績※があります。
※オンライン指導において
オンラインで生徒さん一人ひとりの志望大学・学部に合わせた志望校対策を行うことで、
毎年日本全国の生徒さんを準備ゼロの状態から合格させています。
私立だけでなく国公立での
実績多数
総合型・学校推薦型は私大だけではなく、国公立大学でも急速に増えています。メガスタには全国の国公立から中堅・難関私大まで幅広い合格実績があります。

準備期間ゼロからの合格
何を書けば良いのかわからない状態の生徒さんのテーマを見つけるところから、志望理由書を書き上げることまでのサポートを得意としています。

1対1と1対5を組み合わせた指導
1対5で生徒さん同士で助け合いながら受かる志望理由書に近づけていき、最終的にマンツーマンで受かる志望理由書に仕上げます。

大学の採点基準に基づいた
カリキュラム
総合型・学校推薦型の志望理由書や面接の採点基準であるルーブリック評価に基づき、合格に繋げるカリキュラムを組んでいます。

喋れない高校生が喋れるようになる
メガスタの面接対策
大学の面接試験で求められることを指導し、人前で話すのが苦手・口数が多くない、そういったお子さんでも受かる受け答えが出来るようにします。

書くのが苦手な受験生が
書けるようになる小論文対策
文章を書くのが苦手な受験生でも、文字数を埋めるだけではない、採点基準に基づいた受かる小論文を書けるようにします。

総合型・学校推薦型で
上智大学に
合格できます!
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
総合型・学校推薦型で合格するには、高校1、2年生の早い段階から正しい準備と対策をすることが大切です。
メガスタなら、塾や予備校だけ、総合型・学校推薦型専門塾だけでは難しい、総合型・学校推薦型で合格するために必要な対策をすべてできます。
- 受験資格を得る
(定期テスト対策) - 受かる志望理由書を書く
(総合型・学校推薦型 一次試験対策) - 面接、小論文の対策をする
(総合型・学校推薦型 二次試験対策)
メガスタは受験資格を得るところからサポートするので、たとえ今何の準備をしていなくても、総合型・学校推薦型で志望校に合格することができます。
それ以外にも、大学の情報提供や合格のためのイベント・セミナーなど、様々な形で合格までサポートします。
合格した先輩の声
メガスタ よくあるご質問