あなたの今の偏差値や学習状況がどんな状況でも、私たちは帝京大学医学部合格への道のりを提示できます。
医学部専門プロ教師による
帝京大学医学部専門対策
偏差値が届いていなくても、帝京医学部に合格ができる理由
いきなりですが、模試で出る「偏差値」とは何でしょうか?
簡単に言えば、「総合力」のことです。つまり、あなたの偏差値が64.3あるとすれば、帝京医学部に合格できる「総合力」があることを表しています。
ここで問題なのは、偏差値が64.3であることと帝京医学部の入試問題が解けることはイコールではないということです。
ためしに、自分の偏差値より下の大学の過去問を解いてみてください。合格点を取れるものもあれば、まったく太刀打ちできない大学もあるはずです。
上記の理由から、偏差値が64.3あっても帝京医学部に合格できないこともあれば、偏差値が届いていなくても帝京医学部に合格できるという現状が生まれているわけです。
まとめますと、「入試本番で帝京医学部の入試問題が解けたかどうか」
最終的にはこれで全てが決まることになります。
偏差値に届いていない場合に、私たちがやることが決まりましたよね?
入試本番までに、帝京医学部の入試問題が解けるようにすること。これができれば、今偏差値が届いていなくても、帝京医学部に合格することができます。
帝京大学医学部に受かるためだけに特化した勉強法に切り替えましょう
偏差値はあくまで目安です。
事実私たちは、激戦区東京(首都圏)で25年間、数多くの逆転合格の実績を残してきました。
入試本番では、満点を取る必要はありません。
解くべき問題、解かなくていい問題を確実に見抜き、「帝京大学医学部の専門対策」で学んだ問題だけをスラスラと解いていく。
そして、合格最低ラインを100%超えていく。
これが、私たちが実践している、模試の偏差値にとらわれない、入試本番で合格最低ラインを確実に超えるための志望校対策です。
具体的には、下記で紹介する帝京大学医学部の入試問題の傾向に沿った対策を考えていくことになります。
帝京大学医学部 入試問題の特徴と傾向
-
英語
長文読解の選択が合否を分ける
帝京医学部の英語は、例年、全員選択必須の大問1で読解が出題されています。分量は500~600語で中程度の長さです。内容は、年度により人文社会がテーマとなることもありますが、高い頻度で医学的なもの、あるいは自然科学にまつわるものが扱われます。使われている語彙も難しいものが多く、設問の内容も空欄補充、内容説明、同意表現、語句整序など多岐に渡ります。
さらに帝京医学部の場合、後半でも長文読解の大問を選択することができます。必須問題よりも長さは短く、人文社会系のテーマであることが多いです。ただし設問は、選択する大問によって読解色の強いもの、文法色の強いものと分かれていますので、どの大問が自分にとって解きやすいのかを研究しておきましょう。
-
数学
数Ⅲが出題されない分、数学の負担は少ない
帝京医学部の数学は、過去5年で出題範囲は数Ⅰ・Ⅱ・A・B(数列・ベクトル)です。他の医学部が数Ⅲまで要求されるケースが多いことを考えると、比較的負担は少ないといえるでしょう。
必須問題の小問集合では、「サイコロを投げるときの確率」が近年出題されています。選択問題で頻出の分野は「数列」「確率」「図形と方程式」「積分法」です。過去には、他大学の医学部ではあまり出題されていない「平面図形」「三角比」「複素数」「高次元方程式」が出題されたこともあるため、注意しましょう。
-
化学
頻出単元が多いため過去問対策が効果的
帝京医学部の化学は、他の大学と比べると頻出単元が多いことが特徴の1つとして挙げられます。特に理論分野からの出題が多く、過去5年間では「物質量と化学反応式」「溶液」「酸化還元反応と電池・電気分解」に関する問題が特に目立ちました。次いで「化学反応とエネルギー」の熱化学の出題もよく見られますので、これらの単元は重点的に対策を行うと良いでしょう。
一方で、無機分野では「非金属元素」の問題がよく取り上げられています。これまでに、化学反応式や物質の性質について問う問題が比較的出題されているため、基礎的な知識は必ず身に付けるようにしておきましょう。また、有機分野からは「アルコールと関連化合物」の出題が多く見られ、次いで「芳香族化合物」や「天然有機化合物」の出題も目立ちました。特に油脂やアミノ酸、タンパク質、糖類などの単元はきちんと学習をしておくようにしましょう。
また、問題構成が独特で、正誤問題が多いことも特徴の1つとして挙げられます。誤りを含むものを”すべて選べ”というものが散見されるため、曖昧な知識では太刀打ち出来ない内容であると言えます。
-
物理
力学と電磁気の対策は必須
帝京医学部の物理は、大問5題から4題を選択して解答する形式です。過去5年では、5題中「力学」と「電磁気」が4題を占めており、比重が大きいことがわかります。2015年度までは残り1題は「波動」または「熱力学」のどちらか片方が出題されていましたが、2016年度は「原子」からの出題でした。
「力学」の内容で比較的頻出といえる分野は、ばね振り子、万有引力、摩擦のある斜面上の物体、糸で結ばれた物体の運動にまつわるものが多く、「電磁気」では磁場中の導体棒、交流回路、コンデンサーの接続などが挙げられます。文字式を含め、計算問題が多く出題されることが特徴です。
-
生物
大問選択式を有効活用しましょう
帝京医学部の生物ならではの特徴は、大問選択式です。これは、自分の得意分野の大問を選択することができるメリットがあります。しかし生物では、同じような分野から大問が2題以上つくられるなど、特定の分野を避けて通れない仕組みになっている年度もあります。
医学部入試の生物では、どの大学でも医学に密に関連する分野が好んで出題される傾向にあります。帝京医学部に関しては、過去5年で「体内環境」がほぼ必ず出題されています。その他、「進化・系統」「遺伝情報」も頻出問題です。しかし2015年度以降、新課程に改定されてから、それまで出題されなかった範囲からの問題が相次いでいるため、注意しましょう。
いかがだったでしょうか?
これらの専門的な対策を全て1人でこなすのは、困難といわざるを得ません。
その時は、私たち医学部専門のオンラインプロ教師をご検討ください。
あなたの今の偏差値や学習状況がどんな状況でも、私たちは医学部合格への道のりを提示できます。
医学部専門プロ教師ができること
- 激戦区東京で高い実績を残したプロ教師が指導します。医学部の専門家です。
- 合格するためのスケジュール管理・計画が渡され、あなたの弱いところ・苦手な部分をピンポイントで解決してくれ、効率よく成績を伸ばすことができます。
- 帝京大学医学部についての話や自分が本当に合格できるのか不安な点を常に相談でき、モチベーションを維持してくれます。
- 帝京大学医学部の傾向・特徴に沿った専門対策をしてくれることで、確実にあなたを帝京大学医学部合格に近づけてくれます。
プロ教師が語る科目別勉強法 一覧
帝京大学医学部の基本情報
学校名 |
帝京大学 医学部 板橋キャンパス 〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1 |
---|---|
試験種類 |
・一般入試Ⅰ期 |
試験科目(一般入試) |
▽第1次試験 |
配点(一般入試) |
総点:300点 |
日程(試験、合格発表)(一般入試) |
出願期間: 2018年12月20日(木)~2019年1月22日(火) (締切日必着) |
定員(一般入試) |
合計120名
・一般I期:100名
・推薦:10名 ・センター利用:10名 |
試験結果、合格者(現浪別)(2017年度一般入試結果) |
・2018年度 一般入学試験 ・2018年度 センター試験利用入試 合格者最低点:471点(満点600点)
合格者数:201名
・2017年度 一般入学試験 ・2017年度 センター試験利用入試 ・2017年度 合計(推薦入試含む) |
再受験生向け |
|
奨学金 |
▼福島県地域医療医師確保修学資金(貸与型奨学金) ▼帝京大学地域医療医師確保奨学金(貸与型奨学金) ▼その他 |
卒業後、進路 | 臨床研修医 |
関連病院(ジッツ) | 帝京大学医学部附属病院 帝京大学医学部附属溝口病院、その他 |
同じレベルの学校(併願·志望校調整) | 愛知医科大学(私立・偏差値64.3) |
偏差値ランキング中での順位(難易度ランキング中での順位) | 偏差値ランキング71位(64.3) |