群馬県の公立高校受験対策!
メガスタの高校受験対策とは?
このページでは、群馬県の公立高校に合格を目指す方のために、群馬県の公立高校入試の仕組みや志望校に合格するためのポイントについて紹介しています。ぜひ公立高校受験対策にお役立てください。
2023年度の群馬県の高校入試は以下の通り実施されました。 前期選抜・連携型選抜 後期選抜
2024年度の入試スケジュールもほぼ同様の日程で実施される見込みです。
出願受付日
2月6日~2月7日
学力検査実施
2月13日(2月14日)
合格発表日
2月21日
出願受付日
2月27日〜28日
志願先変更日
3月3日
学力検査実施
3月8日~3月9日
合格発表日
3月16日
追検査実施
3月24日
追検査合格発表
3月28日
※日程は変更となる場合があります。必ず教育委員会のホームページにて最新情報をご確認ください。
ここからは主に、学力試験と内申点の対策についてご紹介していきます。
高校入試の仕組みを理解しておらず、入試直前に後悔してしまったり、本番で実力を発揮できない生徒さんが毎年大勢います。少し長いですが、ぜひ最後までお読みください。
1中学3年生の内申点 135点満点
2学科試験の点数 5教科×100点 500点満点
3面接
中学1年 | 9教科×5段階評価 | 45点満点 |
---|---|---|
中学2年 | 9教科×5段階評価 | 45点満点 |
中学3年 | 9教科×5段階評価 | 45点満点 |
試験時間 | 45~60分 ※学校により試験時間が変わります |
配点 | 100点 |
大問数 | 6問 |
群馬県の国語の問題は例年6問で構成されています。 また構成の内容も小説、論説文、古文、漢文、話し合い、知識問題という構成となっています。 古文と漢文が両方とも出題されることは、他の都道府県でもあまりなく、群馬県の国語の特徴となっています。 また論説文では自分の考えを150文字前後で述べる記述問題が出題されるので、過去問を活用して対策しましょう。
試験時間 | 45~60分 ※学校により試験時間が変わります |
配点 | 100点 |
大問数 | 6問 |
大問1は独立小問問題。基本的な計算問題から確率、面積、資料問題など幅広く出題されています。 この大問1だけで全体の4割ほどの配点となっているため、確実に得点できるようにしましょう。 大問2以降は図形問題や関数、方程式など応用問題からの出題となっています。 特に図形問題は例年必須で、図形の移動や折り返し、性質など、徹底的な対策が必要となります。
試験時間 | 45~60分 ※学校により試験時間が変わります |
配点 | 100点 |
大問数 | 8問 |
大問1~4でリスニング問題。放送文を聞いて正しい答えや絵を選択する問題などが中心に出題されます。 大問5・6・7は長文読解や会話文からの出題。適語選択や内容把握問題などが出題され、特に内容把握を問われる設問が多く出題されています。 大問8では英作文の出題。英文で物事の説明する形式となっているため、英作文の対策は必須です。 大問5からの配点が非常に高い傾向にあるため、長文や英作文に日頃から慣れていきましょう。
試験時間 | 45~60分 ※学校により試験時間が変わります |
配点 | 100点 |
大問数 | 6問 |
問題構成は大問6問となっており、大問1・2は4分野からの小問集合が出題。 大問2~6は生物・化学・物理・地学の4分野からそれぞれ出題されています。 特に頻出なのが、生物は植物のつくりや、地学の火山と地層、月や惑星の動き、物理の力と性質です。 ですが、その他の単元に関してもまんべんなく出題されるので、苦手分野を残さないようにしましょう。
試験時間 | 45~60分 ※学校により試験時間が変わります |
配点 | 100点 |
大問数 | 7問 |
大問7問構成。融合問題を含め、3分野からそれぞれ2問ずつ出題される傾向にあります。 大問2・3では地理からの出題。世界地図と日本地理ともに出題されており、日本地図では地形図の読み取りが頻出です。 大問4・5が歴史からの出題。幅広い年代が出題されるが特に中世や近代、現代は例年必ず出題されています。 大問5・6は公民からの出題。政治・経済・国際とまんべんなく出題されているため、学習の抜け漏れがないようにしましょう。
1中学3年間の内申点
2入試本番の学科試験の点数
3面接
詳しくはメガスタの定期テスト対策ページをご覧ください
群馬県立前橋高等学校 群馬県立前橋南高等学校 群馬県立前橋東高等学校 群馬県立前橋西高等学校 群馬県立前橋女子高等学校 群馬県立勢多農林高等学校 群馬県立前橋工業高等学校 群馬県立前橋商業高等学校 群馬県立前橋清陵高等学校 前橋市立前橋高等学校 共愛学園高等学校 前橋育英高等学校
群馬県立高崎高等学校 群馬県立高崎女子高等学校 群馬県立高崎商業高等学校 群馬県立高崎工業高等学校 群馬県立高崎北高等学校 群馬県立高崎東高等学校 群馬県立榛名高等学校 群馬県立吉井高等学校 高崎経済大学附属高等学校 東京農業大学第二高等学校 学芸館高等学校 高崎健康福祉大学高崎高等学校 高崎商科大学附属高等学校 明和県央高等学校 群馬県立中央中等教育学校
群馬県立桐生高等学校 群馬県立桐生女子高等学校 群馬県立桐生南高等学校 群馬県立桐生西高等学校 群馬県立桐生工業高等学校 桐生市立商業高等学校 樹徳高等学校 桐生第一高等学校
群馬県立伊勢崎高等学校 群馬県立伊勢崎清明高等学校 群馬県立伊勢崎興陽高等学校 群馬県立伊勢崎工業高等学校 群馬県立伊勢崎商業高等学校 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
群馬県立太田高等学校 群馬県立太田女子高等学校 群馬県立太田東高等学校 群馬県立太田工業高等学校 群馬県立太田フレックス高等学校 太田市立太田高等学校 常磐高等学校 ぐんま国際アカデミー高等部
群馬県立沼田高等学校 群馬県立沼田女子高等学校 群馬県立利根実業高等学校 群馬県立尾瀬高等学校
群馬県立館林高等学校 群馬県立館林女子高等学校 関東学園大学附属高等学校
群馬県立渋川高等学校 群馬県立渋川女子高等学校 群馬県立渋川工業高等学校 群馬県立渋川青翠高等学校
群馬県立藤岡中央高等学校 群馬県立藤岡北高等学校 群馬県立藤岡工業高等学校
群馬県立富岡高等学校 群馬県立富岡実業高等学校
群馬県立安中総合学園高等学校 群馬県立松井田高等学校 新島学園高等学校
群馬県立大間々高等学校
群馬県立万場高等学校
群馬県立下仁田高等学校
群馬県立吾妻中央高等学校 群馬県立長野原高等学校 群馬県立嬬恋高等学校 白根開善学校高等部
利根沼田学校組合立利根商業高等学校
群馬県立玉村高等学校
群馬県立板倉高等学校 群馬県立館林商工高等学校 群馬県立西邑楽高等学校 群馬県立大泉高等学校
群馬県の私立高校の入試は1月初旬から開始される「推薦入試」と2月初旬から実施される「一般入試」に分けられます。
私立高校の推薦入試は一般推薦の他に特別推薦、部活動推薦などさまざまな種類があります。いずれも単願となり、合格した場合他の学校を受験することは出来ません。私立高校が第一志望の場合、推薦枠を狙うことをおすすめします。
推薦入試の選抜方法は調査書、面接のほかに国語・数学・英語の試験が行われる学校もあります。調査書には中学1年生から中学3年生の12月末までの成績が反映されます。推薦入試での入学を目指す場合には、早い段階から定期テストの対策や授業態度、課題の提出をしっかり行っていくことが重要です。
次に私立高校の一般入試についてご紹介します。私立高校の一般入試は併願で受験する場合、日程が重なっていなければ何校でも受験することが可能です。もちろん公立高校と併願で受験することもできます。
公立高校が第一志望の場合、私立高校を2校程度受験することがおすすめされていますが、実際には1校のみ受験する生徒さんが多いようです。
私立高校も公立高校も不合格となってしまった場合には、公立高校の後期試験終了後、定員に満たなかった私立高校の二次募集が行われるので、この試験で再チャレンジすることが可能です。
私立高校の一般入試の選抜方法は調査書と国語・数学・英語の3教科もしくは国語・数学・英語・理科・社会の5教科の学力テストで行われます。学校によっては面接試験が行われる場合もあります。志望する高校の試験要項を確認し、学力テスト対策と並行して面接試験の準備も行っていきましょう。面接の質問は傾向が決まっていますが、イレギュラーな質問が課されることもあります。回答を丸暗記しておくのではなく、どのような質問に対しても自分の言葉で返答ができるよう何度も練習して慣れることが大切です。
メガスタでは私立高校入試の学力テスト対策が可能です。学校別に過去問を分析し、志望されている学校の入試の出題パターンに合わせて対策を行います。公立高校だけではなく、私立高校入試対策をお考えの方はぜひメガスタにご相談ください。